新時代の化粧品技術
2025-08-21 15:24:17

I-neと東京大学が革新的マイクロニードル技術を開発、化粧品の未来を変える!

進化する化粧品業界に新たな光を。I-neのマイクロニードル技術


化粧品市場は常に進化していますが、これまでの成分提供方法は化粧水やクリームといった伝統的な製剤に依存していました。この数十年は大きな変化がなかったとも言えます。しかし、株式会社I-neが東京大学生産技術研究所の金範埈教授との共同研究により、新しい時代の幕開けを告げる革新的なマイクロニードル技術を開発しました。これにより、化粧品成分の肌への届け方が劇的に変わる可能性が広がっています。

マイクロニードル技術による新しいアプローチ


従来の化粧品は、成分を肌に浸透させるための方法が限られていましたが、マイクロニードル技術はその概念を覆します。微細な針を使用して美容成分を直接皮膚内部に届けるこの技術は、これまで主にヒアルロン酸などの成分の局所注入に使用されてきました。I-neは、その応用範囲を拡大し、多種類の成分を選択的に送達する新しい製剤化を目指しています。

共同研究の背景と目的


この共同研究では、I-neが成分の選定や製剤設計を行い、東京大学がMEMS技術を基にした新しいマイクロニードル製剤の製造プロセスを確立しています。この取り組みは革新的な次世代の製剤開発につながるもので、既存の市場にはない新しい化粧品の登場が期待されています。特に、金教授は半導体ナノ加工技術の第一人者であり、その専門知識を生かして、高精度なマイクロニードル技術の開発が進められています。

期待される成果と将来の展望


I-neと東京大学が共同開発したこのマイクロニードル技術は、化粧品成分をこれまで実現不可能だった新たな形で届けることを可能にします。すでに特許を出願したこの技術は、有効成分の送達と定着を実現し、消費者に新しい選択肢を提供することが期待されます。また、研究成果を学術誌で発表することで、美容科学と医学の分野における更なるイノベーションが促進されるでしょう。

化粧品の可能性を広げるI-neの挑戦


I-neでは、化粧品だけでなく、広範にわたる美容技術やサービスにこのマイクロニードル技術を応用し、業界全体の価値を向上させることを目指しています。化粧品市場は、消費者に新しい体験を提供し続けるために進化しなければなりません。この新しい技術がどのように業界を変えていくのか、非常に楽しみです。今後の製品化に向けた動向にも注目です。

会社概要


  • - 社名: 株式会社I-ne (アイエヌイー)
  • - 設立: 2007年3月
  • - 代表者: 代表取締役社長 大西 洋平
  • - 所在地: 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-1-2 御堂筋ダイビル8階
  • - URL: I-ne公式

この革新的な技術がもたらす新しい化粧品の未来を、皆さんも一緒に期待しませんか?


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: I-ne マイクロニードル 東京大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。