立命館アジア太平洋大学で新食体験!NINZIAのDipping Party
2025年10月25日から26日、立命館アジア太平洋大学(APU)で行われる学園祭「天空祭」。このイベントでは、新たに登場する食のテーマ「Dipping Party」でNINZIAが出展します。NINZIAは、神戸市に本社を構えるテクスチャ・エンジニアリングに特化したスタートアップ企業です。
NINZIAが提案する新しい食の体験
当日、来場者はNINZIAのオリジナルプロテインクラッカーと、多彩なディップソースを使用して、自由に自分だけのディップ体験を楽しむことができます。「見て、選んで、ディップする」という行為を通じて、単なる食事が楽しいアクティビティとなるわけです。
NINZIAは、今年5月からAPUキャンパス内にグローバル拠点を設立しました。そこでのインターンシップ制度を活かし、学生たちと直接交流しながら、健康で新しい食文化の提案を行っています。このイベントへの出展もその一環であり、多くの僧侶たちにも新しい食の楽しさを伝える貴重な機会になります。
特徴的なプロテインクラッカー
NINZIAのプロテインクラッカーは、蒟蒻ペースト、オーツ麦、パンプキンシードを主成分にしています。1袋(50g)あたり、なんとタンパク質が10.1g、食物繊維が7.35gも含まれており、高い栄養価を誇っています。トレーニング後の栄養補給や、小腹が空いたときのスナックとして最適です。
また、NINZIA独自のテクスチャ・エンジニアリング技術により、噛み応えのあるザクザク食感が生まれています。しっかり噛むことで少ない量でも満足感が得られるため、ダイエット中の方にもピッタリ。使用されている香料や人工甘味料は一切外しており、素材本来の自然な美味しさを楽しむことができます。
NINZIAのビジョン
NINZIAは、ただの健康食品企業やプラントベースの企業に留まらず、食感創成に特化した技術と素材を提供する日本発の企業です。日本の伝統技術を活用し、誰もが気軽に楽しく食を楽しめる世界を作り出すための製品と技術を追求しています。食べることの楽しさを伝える一方で、糖尿病や高血糖、肥満、アレルギーといった食の制限を持つ人々にも配慮し、彼らが安心して楽しめる食の提供も目指しています。
また、NINZIAが開発した次世代蒟蒻素材「NINZIA PASTE」は、通常の蒟蒻の持つ特性に加え、健康面での利点も多く乗せた革新素材です。この素材を用いた食品は、様々なジャンルの企業と共同で製品開発を行っており、安全で美味しい食を求める消費者の期待に応えています。
参加方法と詳細
「天空祭」の開催期間中、NINZIAの特設ブースでは、これらのプロダクトを実際に試せる機会が提供されます。食の多様性と楽しさを再発見できるこのイベントに、ぜひお越しください。自分の好みに合わせたディップ体験を通じて、新しい食の発見が待っています。会場でお会いできるのを楽しみにしています!