環境に優しい新感覚泡ソープの魅力
株式会社アルヴェアーレから新たに誕生したサステナブルな泡ソープ、『オレンジシトラス・泡ソープ』が話題を呼んでいます。この製品は、人気の生搾りオレンジジュース自動販売機から排出される果皮を再利用し、環境負荷を軽減しながらも、心地よいケアを実現しています。2025年3月27日からスタートするクラウドファンディングは、このエコな取り組みを広めるためのプロジェクト。あなたも一緒にこの美しい未来に参加しませんか?
クラウドファンディングの詳細
本プロジェクトは、目標金額が¥100,000のもと、プラットフォーム『CreemaSPRINGS』で行われます。支援者は、泡ソープの他にも豊富なリターンが用意されており、各サイズのオレンジシトラス・泡ソープや、ふわもこ応援W泡セット(300ml+100ml)などが手に入ります。また、支援者には定期的な進捗報告があり、製品の透明性にも配慮されています。
廃棄されるオレンジ果皮の活用
日本全国で人気を博しているME Group Japan㈱の生搾りジュース。しかし、その裏側には大量のオレンジ果皮が廃棄されている現実があります。この果皮には、豊かな香り成分や美容成分が多く含まれているため、無駄にするにはあまりにも惜しい資源。この貴重な資源を、心と体に優しい泡ソープとして生まれ変わらせたのが、本製品の特徴です。
香りの変化を楽しむ贅沢体験
オレンジシトラス・泡ソープは、香りの持続性と変化にこだわっています。使用された際には、以下のように三段階の香りが楽しめるよう工夫されています。
- - トップノート:ライムの爽やかな香りが広がり、一日の始まりを明るくします。
- - ミドルノート:洗っている間に、ネーブルとバレンシアオレンジの甘い香りが全身を包み、心を癒されるひとときを提供します。
- - ラストノート:ホーリーフとフランキンセンスが優雅なウッド系の香りとして残り、リラックスした気分にさせてくれます。
カーボンニュートラルな製造プロセス
この泡ソープは、製造過程でも環境への配慮がされた作品です。森の精油所独自の高火力薪を使った水蒸気蒸留技術を利用し、電気や化石燃料を使用せずにカーボンニュートラルな生產が実現されています。また、蒸留後のオレンジ果皮も無駄にせず再利用し、循環型の製造プロセスを確立しています。この取り組みは、福知山市のSDGsパートナーとしても認められる要素となっています。
今後の展望
アルヴェアーレは、このプロジェクトをきっかけにさらにオレンジ果皮や他の植物資源を活かした製品の開発を進めていく予定です。特に、オレンジ果皮の再利用に関する新たな取り組みも視野に入れており、堆肥化や新たな製品へのリユースに挑戦し、持続可能な社会の実現を目指しています。
また、京都・森の精油所のサステナブルな取り組みは、メディアにも注目され始め、多くの方に知っていただくチャンスとなっています。
この機会に、あなたも一歩踏み出し、サステナブルな未来に貢献することを考えてみませんか?
お問い合わせ
株式会社アルヴェアーレ
担当者:小川まこと
住所:京都府福知山市字下佐々木612番地
メール:alveare.co.ltd@gmail.com
URL:
https://alveare.jp