教員必見!QuizKnockの伊沢拓司が提案する探究学習の新たな形
株式会社batonが主催する特別イベント「QuizKnock 伊沢拓司と考える『問いがあふれる学びの創り方』」が、2025年9月10日(水)に東京・五反田のゲンロンカフェで開催されます。このイベントは、特に中学・高校の先生方に向けて設計されており、伊沢拓司さんをはじめとする著名な教育者たちが参加します。
イベントの目的と内容
本イベントでは、QuizKnockの伊沢拓司さん、株式会社batonの教育開発チームから田村正資さん、またLoohcs株式会社の代表でbatonのシニアアドバイザーを務める嶺井祐輝さんが登壇し、探究学習の重要性やその社会的な意義について考えていきます。
探究学習とは?
探究学習は、学ぶこと自体を役立てる力を育む教育手法であり、主体的な学びを促します。これを受けて、batonは「問いがあふれる学び」をテーマに、具体的な事例や実践を交えつつ、その方法論を提示します。
参加者は、これからの教育に求められるアプローチを共に考え、意見を交換する、貴重な機会になります。少人数でのオフライン会場では、質疑応答の時間も設けられ、直接トピックに関する疑問を投げかけることができるのも大きな魅力です。
誰が参加できるの?
今回のイベントは、主に中学校及び高等学校の教員を対象としていますが、オンライン参加はどなたでも可能です。参加は事前申し込み制で、オフライン参加者は定員に達し次第終了しますので、興味のある方は早めの申し込みをおすすめします。
具体的な参加情報
- - 日程: 2025年9月10日(水)19:30〜20:30(質疑応答20:30〜21:00)
- - 会場: ゲンロンカフェ(東京都品川区西五反田1-11-9 司ビル6F)
- - 参加費: オフライン参加1,500円、オンライン参加無料
応募方法
オフライン参加希望の方は
こちらから、オンライン参加の方は
こちらより申し込みが可能です。
講演者プロフィール
伊沢拓司
1994年生まれの伊沢拓司さんは東京大学経済学部を卒業後、『高校生クイズ』で個人2連覇を成し遂げ、2016年にはQuizKnockを立ち上げました。現在は、YouTubeチャンネルが250万人以上を持ち、『東大王』や『冒険少年』などのメディアにも多数出演。教育分野でも多岐にわたる活動を展開しています。
田村正資
田村さんは1992年生まれ、東京大学大学院を修了。株式会社batonで新規事業開発を担当し、YouTubeチャンネルの運営や通販サイトの立ち上げに尽力。彼の専門分野では、多様なメディア展開を進めています。
嶺井祐輝
1991年生まれの嶺井さんは、Loohcs株式会社の社長として多くの難関校への合格者を輩出している教育者です。特に「探究学習」と「プロジェクト学習」を組み合わせた新しい教育モデルに挑戦し続けています。
まとめ
教育現場での変革が求められる今、多様な意見を持つプロと共に考察するイベント「QuizKnock 伊沢拓司と考える『問いがあふれる学びの創り方』」は、皆さんにとって新たな気づきと学びの機会となることでしょう。ぜひこの機会をお見逃しなく、探究学習の新しい形を一緒に模索してみませんか?