冷凍食品の未来を見据えた展示会『PROTON EXPO 2025』
食品業界が注目する『PROTON EXPO 2025』が、2025年6月10日から13日まで東京・新橋のビジョンセンターで開催されます。この展示会では、冷凍、解凍、保存技術の最前線が集結し、産地連携による高品質な冷凍食品を体験できます。
冷凍食品文化の進化
冷凍食品の文化は、技術の進化と共に発展してきました。食の品質と利便性を両立させる冷凍食品は、現代社会で欠かせない要素となっています。今後さらに普及させるためには、凍結だけでなく解凍や保存の技術が不可欠です。『PROTON EXPO 2025』は、その新たな可能性を探求する場です。
美味しいネットワークの形成
本イベントのテーマは「美味しいネットワーク」。このテーマに基づき、プロトングループは多彩な凍結技術を駆使し、地域との連携を強化した食品を展示・試食できる機会を提供します。冷凍食品の「いま」と「これから」を体感できる展示面積は、昨年の約3.6倍に拡大。冷凍食品ショーケースも30台以上用意され、来場者を歓迎します。
多彩な展示内容
EXPOでは、『美味しいネットワーク』をテーマに、冷凍食品を通じた新しい形の食文化を提案します。展示には、全国から選び抜かれたプロトン凍結産地連携の冷凍食品170点以上が並び、実際の試食体験もできます。特に、高品質な冷凍食品の試食コーナーでは、専門のシェフが提供する料理を通じて、「出来立ての美味しさ」を再現します。
参加予定の試食例
- 秋田の「日本料理たかむら 合鴨のロース」
- 長野の「日本料理柚木元 千代幻豚のおやき」
- 石川の「日本料理 一本杉川嶋 能登牛スネ肉の和風カレー」
- 北海道の「魚米旨 姫沙羅 ばら寿司」
ただし、試食には個数制限があるため、早めの参加をお勧めします。
プロトングループの強み
プロトングループは、冷凍技術における最前線を切り開いており、食品の品質保持、商品価値の向上、そして産地連携による販路創出を実現しています。2025年にはアメリカの企業との連携も計画されており、医療や研究部門への応用も進んでいく見込みです。
メディアの取材受付
『PROTON EXPO 2025』では、参加するメディア関係者への取材や撮影も受け付けています。技術説明、開発者インタビュー、冷凍食品の試食体験など、最新の冷凍食品テクノロジーを体験する貴重な機会です。
まとめ
食品業界に革新をもたらす『PROTON EXPO 2025』。冷凍食品の進化する未来を感じ、美味しい食の世界に触れるチャンスです。ぜひ、最新の冷凍・解凍・保存技術に出会いに来てください。業界関係者の皆様、限られたスペースの中で貴重な体験を是非お楽しみください。