たねやの秋和菓子
2025-08-26 11:43:20

秋の味覚で和の心を楽しむ、たねやの新作和菓子を深堀り

秋の味覚が楽しめる!たねやの新作和菓子



滋賀県近江八幡に本社を構える和菓子の名店、株式会社たねやが今年も秋の味覚をふんだんに取り入れた新作和菓子を発表しました。この季節ならではの美味しさを楽しめる「福寿芋」と「栗の子」をご紹介します。

福寿芋(ふくじゅいも)


まずご紹介するのは、さつまいもを使用した「福寿芋」です。徳島県産のなると金時をメインに使い、その特長を最大限に引き出すため、さつまいも餡を乳菓生地で包んでいます。その過程で、さつまいもの皮まで加えられ、素材本来の味わいを極力損なわず、ほくほくとした食感を楽しむことができます。たねやならではのこだわりの一品です。

商品仕様:


  • - 販売価格:1個378円(本体価格350円)、4個入1,674円(本体価格1,550円)
  • - 日持ち:15日
  • - 販売期間:8月23日〜2026年1月上旬予定
  • - 販売店舗:たねや全店および公式オンラインショップ

栗の子(くりのこ)


次に登場するのが、国産栗を用いた「栗の子」です。この商品は濃厚な栗餡をこし餡で包み込み、口当たりを滑らかにする工夫がされています。さらに、昔から食べ物の包装に使われてきた竹皮が添えられており、ほのかに竹の香りが漂う中で栗本来の豊かな風味を堪能できるのが魅力です。今シーズンの初年度では、約40万個の販売が見込まれており、多くのファンに愛されること間違いなしでしょう。

商品仕様:


  • - 販売価格:2個入983円(本体価格910円)、3個入1,620円(本体価格1,500円)
  • - 日持ち:15日
  • - 販売期間:9月1日〜2026年1月中旬予定
  • - 販売店舗:たねや全店および公式オンラインショップ

たねやの歴史


株式会社たねやは明治5年に創業され、以来150年以上に渡って、滋賀県の豊かな自然と深い歴史を背景に、素材にこだわるお菓子づくりを続けてきました。無駄を省きつつも、全ての工程において丁寧な手作業がなされています。また、2015年にオープンした「ラ コリーナ近江八幡」は、観光資源としても注目されています。2025年には新たに「LAGO 大津」をオープン予定で、さらなる展開が期待されます。

たねやは、食材の農業と地域の豊富な水に着目し、持続可能な取り組みを進めています。だからこそ、全てのお菓子は環境にも配慮されており、私たちが心から楽しめるものになっています。

春夏秋冬、折々の味覚を感じながら、たねやの和菓子で心温まるひとときを過ごしてみませんか?ぜひ、店舗やオンラインショップで新作をお試しください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 和菓子 たねや 秋の味覚

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。