金のユーグレナスイーツ
2025-11-10 14:30:50

神戸の高校生が生み出した!金のユーグレナを使った新スイーツの魅力とは

神戸の新たなスイーツ革命!



神戸市の神鋼環境ソリューション、洋菓子店のボックサン、そして神戸星城高等学校が手を組み、ユニークなスイーツ開発プロジェクトを立ち上げました。今回の注目ポイントは、KOBELCOグループの独自素材である「金のユーグレナ」を使用したスイーツの誕生です。健康と美味しさを同時に求める声に応えるべく、高校生たちがクリエイティブに取り組みました。

開発の背景



神戸星城高等学校では、今年度から産学連携プログラムを始め、このプロジェクトに「金のユーグレナ」が採用されました。この素材は、ユーグレナの一種で、多くの栄養素を含み、特に免疫機能の維持や疲労軽減に効果的とされています。そのため、プロジェクト参加者はこの素材を活用し、健康を意識した新しいスイーツの開発に挑戦しました。

生徒たちの創造力



実際にケーキを考案したのは、神戸星城高校の有志の学生たちです。彼女たちはボックサンの福原代表と共に試作を重ね、以下の3種類のスイーツを完成させました。

1. ハリネズミケーキ:生徒の加地史奈さん、福島好晴さん、古里侑莉さんが担当したこのケーキは、ハリネズミをモチーフにしています。可愛さを追求しつつ、サツマイモとカボチャのバリエーションを出したアイデアが光っています。

2. 芋すぎケーキ:國谷野々香さん、重松真央さん、杉本陽音さんの3人が考案したこのケーキは、チョコレートとサツマイモの斬新な組み合わせで挑戦しました。甘さの調整に苦心したエピソードも織り交ぜられています。

3. パブロバ:荻野愛琉さん、東郷心彩さん、松永夏果さん、山田優芽さんが協力したこのケーキは、低カロリーで健康に気を使ったスイーツです。美容や健康に良いフルーツをトッピングしています。

プロの技術との融合



ボックサンの代表・福原敏晃氏は、学生のアイデアを基にしたスイーツの開発に大変感心したと述べています。学生たちの大胆なデザインや独自の発想が、従来の洋菓子制作に新たな風を吹き込んでいます。また、すべてのケーキには金のユーグレナを500mg含むヘルシーな仕上がりになっており、どれも風味豊かで美味しさにもこだわりがあります。

販売情報



この新作スイーツは、ボックサンの板宿南店限定で、11月10日から約1週間にわたり販売されます。さらに、販売期間中は開発した神戸星城高校の生徒たちも店舗で接客を行い、ケーキの魅力を直接伝えるチャンスがあります。

地域への貢献



このようなプロジェクトは、地域の教育機関と企業のコラボレーションの好例です。神鋼環境ソリューションはこの活動を通じて、地域社会との絆を深め、持続可能な未来の実現を目指しています。総じて、この取り組みは学生たちに新たな経験を与え、地元産業の活性化にも寄与しています。

学校と企業の参画による新たなスイーツが登場する神戸。この革新的なスイーツ開発にぜひ注目してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 金のユーグレナ 神戸星城高等学校 ボックサン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。