h.u.g-flowerが岐阜店を再開へ!自社クラウドファンディングプロジェクト
岐阜県岐阜市に本社を構えるh.u.g-flowerは、再び岐阜にお店を持つことを目指し、特別なクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトは、横浜と東京で培ったブランド力を地元岐阜に還流させる新たな試みです。
プロジェクトの背景
2008年に岐阜でフラワーショップとして始まったh.u.g-flowerは、2019年からはグルテンフリーのチーズテリーヌ専門ブランドとして知られるようになりました。これまでに10万本以上の販売実績を持ち、その人気は日に日に高まっています。しかし、2023年には外的要因により一時岐阜店を閉店するという厳しい状況に陥りました。そこで、「もう一度岐阜にお店を開きたい」という思いが芽生え、地域への恩返しや持続可能な製造体制の構築に向けた再挑戦が始まりました。
自社クラウドファンディングの特徴
このプロジェクトの中心は、自社のECサイトを利用したクラウドファンディングです。外部プラットフォームを利用しないことで、手数料が発生せず、支援金が直接製品や地域プロジェクトに貢献できる仕組みが整っています。また、既存の会員基盤を活用することで、スムーズに支援ができる環境を用意しました。この方法により、h.u.g-flowerの理念やブランドの世界観を統一感ある形でお届けできるのです。
逆輸入型地方創生モデルとしての取り組み
h.u.g-flowerは、都市部で育てたブランド力を岐阜に還流させるという新しい形の地方創生モデルに挑戦します。地元の特産物を使ったチーズテリーヌを岐阜で製造し、それを全国に発信することで地域の活性化を図ります。この取り組みは、地域産業の振興のみならず、雇用の創出にもつながり、自社の成長と地域経済の循環を同時に実現します。
クラウドファンディングの概要
このクラウドファンディングは、2025年9月28日から11月12日までの45日間実施され、目標金額は300万円。リターン内容には、おなじみの定番商品「チーズテリーヌ」や、岐阜の素材を使った期間限定商品が含まれています。さらに、通常の商品購入に加え、追加で支援可能なプランも設けられています。これにより、参加者は自分のペースでプロジェクトを支援することができます。
地域特産物を活かした新商品
今後は、飛騨リンゴなど新たな地域素材を使った独自商品も展開する予定です。収益は地域専門の製造設備に使用され、h.u.g-flowerの理念である「彩りある時間」の実現に向けて動き出します。特に、地域農家との連携を深めることで、新しい食文化の創造につながると期待されています。
代表の思い
代表の遠藤雄一氏は、「失った岐阜に再び根を張る」という強い決意を示しています。地域特産物を活用した商品開発や地域企業との協力を通じて、全国そして世界へと発信されるh.u.g-flowerのブランドは、多くの人々に愛されることを目指しています。
最後に
h.u.g-flowerの挑戦は、単なる店舗再開ではなく、地域経済の活性化と持続可能な製造体制の構築を目指す重要な一歩です。岐阜店の再開プロジェクトが進む過程をぜひ見守ってください。彼らの物語が、多くの人々に感動を与えることを期待しています。