KINNOEの新たな挑戦
2025年11月14日、世田谷区に発酵性食物繊維に特化した新しい店舗『発酵性食物繊維のおみせ KINNOE(キンノエ)』がオープンします。この取り組みは、一般社団法人 発酵性食物繊維普及プロジェクトによるもので、腸から生まれるウェルビーイングを目指すものです。
KINNOEのコンセプト
KINNOEでは、「学べる」「買える」「食べられる」をテーマに、発酵性食物繊維に関する正しい知識を提供しています。特に健康に関心がある20〜30代の男女を中心に、幅広い世代に健康的な食習慣を推進することを目的としています。
1. 学べる
お店では、発酵性食物繊維や腸活の基礎知識を身に付けることができる体験型の展示やミニワークショップを行います。参加者は楽しく学びながら、健康への第一歩を踏み出すことができます。
2. 買える
KINNOEでは、発酵性食物繊維を手軽に摂取できる協賛企業の商品が購入可能です。また、バランスの取れたお弁当や焼きたてのパン、おいしいお菓子も揃っています。日々の食事に取り入れやすいアイテムが多数揃うことで、健康的な食生活をサポートします。
3. 食べられる
店舗内には試食メニューもあり、実際に発酵性食物繊維を使用したおいしい料理を体験することができます。「おいしい腸活」が体感できる場として、訪れる人々の期待が寄せられています。
アクセス情報
KINNOEは、東京都世田谷区池尻2-4-5のHOME/WORK VILLAGE内に位置しています。池尻大橋駅からは徒歩10分、三軒茶屋駅からも徒歩16分とアクセス良好です。周辺はクリエイティブな雰囲気に包まれており、心地よい空間が広がっています。
KINNOEの背景
かつてこの地には池尻中学校があり、食事から自然に食物繊維を摂取する文化が根付いていました。しかし、時代の変化により食物繊維の摂取量は減少する一方です。健康が注目される今だからこそ、昔のように自然に摂取する習慣を取り戻すことが求められています。KINNOEは、そのための拠点となることを志しています。
KINNOEの名前の由来
「KINNOE」は、発酵性食物繊維が腸内細菌のエサとなることに着目し、菌の餌(え)を意味する言葉から来ています。腸内環境の改善は、健康や美容に直結するため、その価値を多くの人に知ってもらいたいと考えています。
発酵性食物繊維の重要性
善玉菌は、その働きを活性化させるために発酵性食物繊維を必要とします。この栄養素は腸に届き、腸内細菌を増やす助けをしながら、健康促進に大きく寄与します。これからの健康志向において、発酵性食物繊維の重要性は高まっています。
HOME/WORK VILLAGEについて
この店舗が開設されるHOME/WORK VILLAGEは、「暮らす・働く・つながる」をテーマにした新しいライフスタイルの場です。多様な活動が展開され、地域に根ざしたクリエイターや企業が集います。KINNOEもこのコミュニティの一部として、地域の健康への貢献を目指します。
KINNOEのオープンを通じて、腸から始まる健康生活が多くの人々に広まることを期待しています。ぜひ訪れて、楽しく健康づくりを始めてみませんか?