「ポテトサラダの日」10周年を盛り上げるポテサラちゃんの魅力
10月10日は「ポテトサラダの日」。今年で10周年を迎えるこの日は、多くの人に愛される国民食のポテトサラダを再認識する絶好の機会です。その中心に立つのが、ポテトサラダブランドの顔とも言える「ポテサラちゃん」。デリア食品株式会社は、10周年を記念して全国各地でポテサラちゃんをフィーチャーしたイベントを実施します。
ポテトサラダの現況とポテサラちゃんフェスの目的
デリア食品が行った調査によると、驚くことに全体の88.3%がポテトサラダを食べているという結果が出ました。特に家庭の夕食では82.6%が食卓に並べる一品として選ばれています。また、月に一度はポテトサラダを楽しむ人も60.1%に上り、その理由として「コスパの良さ」「エンタメ性」「自分好みにアレンジできる」などが挙げられています。この調査結果を基に、デリア食品は「ポテサラちゃんフェス」を開催し、ポテトサラダの多様性を広めていくことを目指しています。
フェスではどんな体験が待っているの?
「ポテサラちゃんフェス」では、来店者に新たなポテトサラダの楽しみを提供することが狙いです。店頭では、8色のカラーバリエーションを取り入れたポテトサラダが展開され、見るだけでも楽しさを感じられます。さらに、日替わりで行われる試食イベントでは、購入された方にオリジナルのポテサラちゃんグッズがプレゼントされるという嬉しい特典もあります。
子ども連れの家族を対象にしたグリーティングの場では、ポテサラちゃんと触れ合うことで、お子様にも親近感を与えることができるでしょう。このように、存分に楽しみながら食育を促進できるイベントです。
SNSやデジタルコンテンツでの取り組み
デジタル面でも力を入れており、ポテサラちゃんの公式Instagramアカウント(
@deria_potatosalad)ではアレンジレシピやフェスの様子を発信しています。特に10月には「ポテトサラダの日10周年!いいね&フォローキャンペーン」を行い、さらに盛り上げを図っています。
また、「ポテサラ診断」で自分にぴったりのポテトサラダを見つける機会も用意されています。参加者にはプレゼントキャンペーンが用意されており、ゲーム感覚でポテトサラダを楽しんでもらえるような工夫がなされています。
ポテトサラダのプロフェッショナルを目指す「ポテサラマイスター」制度
さらに、デリア食品では「ポテサラマイスター」制度を新設し、ポテトサラダの深い知識と技術を持った社員を育成しようとしています。これにより、ポテトサラダの品質や情報発信の強化を図っています。
初年度は基礎知識を問う「ブロンズ試験」を実施し、将来的には専門的な資格も用意される予定です。この取り組みを通じて、より多くのお客様の期待に応えることができると信じています。
これからの展望
デリア食品は、今後も「ポテトサラダの日」を通じて、ポテトサラダのさらなる魅力を発信し続け、ポテサラちゃんを通じたファン作りや新しい食べ方の提案を続けていく方針です。食卓に彩りを加え、さらには健康的な食生活を促進する活動を行っていきます。
この10周年の機会に、ぜひご家庭でも新たなポテトサラダの楽しみ方を見つけて、より豊かな食生活を送ってみてはいかがでしょうか。