大人のラテの魅力
2025-11-26 10:35:00

久世福商店から新登場!大人の抹茶とほうじ茶ラテの魅力

久世福商店が手がける大人のためのラテシリーズ



株式会社サンクゼールが展開する「久世福商店」は、2025年11月26日から全国の一部店舗で『抹茶を嗜む大人のラテ』と『ほうじ茶を嗜む大人のラテ』を新たに発売します。これらのラテは、茶師十段の酢田恭行氏と共同で開発されたもので、日常の忙しさを忘れさせる特別な一杯です。

大人の抹茶ラテの特徴



まず注目すべきは『抹茶を嗜む大人のラテ』。このラテは、一番摘みの宇治抹茶を贅沢に使用しています。その結果、ふんわりと立ち上がる香りと、ほろ苦さが後を引く余韻が楽しめます。甘さ控えめで、スッキリとした味わいは和菓子とともに味わうのにもぴったりです。牛乳で割ることでクリーミーなラテに仕上げられ、お湯や水で割れば抹茶の深い風味をじっくりと感じることができます。

大人のほうじ茶ラテの魅力



次に『ほうじ茶を嗜む大人のラテ』ですが、こちらも一番摘みの宇治茶を贅沢に使用しています。豊かな焙煎香が漂い、口の中で広がる香ばしさが特徴です。甘さを抑えたことで、食後のリフレッシュタイムには最適な選択と言えるでしょう。牛乳で割るとまろやかさが加わり、お湯や水で割るとほうじ茶の香りと味わいが際立ちます。

一緒に楽しむ逸品たち



これらのラテと併せて楽しみたいのが、久世福商店が誇る「国産米粉のキヌアクッキー」。抹茶ラテと合わせればその繊細な香りと苦味が調和しますし、ほうじ茶ラテには香ばしいほうじ茶クッキーもおすすめ。特にほうじ茶の香ばしさがラテに良く合い、日常のご褒美タイムにぴったりの一品です。また、さつま芋チップスも素朴な甘みから生まれる相性が抜群です。

お茶の達人・酢田恭行氏について



今回のラテシリーズの開発者、茶師十段の酢田恭行氏は、日本でごく少数の茶師による最高位を持ち、非常に高い技術を誇る方です。彼は全国の茶畑を巡り、茶の栽培から製茶まで、自らが手がけることに情熱を注いでいます。酢田氏が所属する「放香堂」は、京都にある老舗茶舗で、「以茶伝心」を理念に掲げ、最高のお茶作りに努めています。

まとめ



久世福商店の『抹茶を嗜む大人のラテ』と『ほうじ茶を嗜む大人のラテ』は、その味わいだけでなく、日常の中での特別な時間を提供してくれる一杯です。店舗限定の特別な商品として、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。各700円(税込)での提供は、手軽に贅沢なひとときを楽しむチャンスです。飲み方のバリエーションも楽しみながら、皆さんのライフスタイルに取り入れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 久世福商店 茶師十段 大人のラテ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。