「JAPAN TEA EXPO 2025」とは
2025年10月11日(土)と12日(日)、東京都立産業貿易センター台東館で行われる「JAPAN TEA EXPO 2025」は、日本茶の伝統を次世代へとつなぎ、世界の様々なお茶文化を体験できる絶好の機会です。これは、東日本最大級のお茶イベントとして、多くの来場者が訪れることが予想されています。
このイベントは、全2部構成で行われ、各部の間には1時間の休憩が設けられています。出展者や来場者が一堂に会するこの催しでは、さまざまなお茶のテイスティングや、お茶に関するセミナー、商品の販売が行われ、訪れる人々は日本の「お茶文化」と国境を越えた多様なお茶文化との出会いを楽しむことができます。
茶寮「九九九」の魅力
「九九九」は、東京都港区六本木で運営されている和菓子とお茶を楽しむ茶寮です。この茶寮では、日本の重要な文化でもある和菓子と茶を組み合わせた体験が提供されており、特にこだわりのオリジナル煎茶や焙じ茶、玉露などが楽しめます。
主宰しているのは、三重県の相可高校出身で、和菓子職人として知られる藤田凱斗さん。彼は、温度と質感を大切にした和菓子を目の前で仕上げてくれるため、訪れるたびに新しい驚きと感動があります。季節ごとに変わる「菓席」や「小菓席」コースは、和菓子と茶の絶妙なペアリングを楽しむことができる特別なメニューです。
さらに、アラカルトメニューも豊富で、どの一点にも藤田さんのこだわりが息づいています。このユニークな体験は、身体だけでなく、心も豊かにしてくれることでしょう。お茶とのペアリングは、まさにここでしか味わえない特別な瞬間となります。
「JAPAN TEA EXPO 2025」への出展概要
「九九九」は、「JAPAN TEA EXPO 2025」においてブースJ2で出展し、実際に店舗で提供している人気の煎茶や焙じ茶、玉露を特別に販売します。これらのお茶は、全国各地から厳選された茶葉を使用しており、香りと旨みがダイレクトに伝わる品です。
お茶の飲み方や保存法、そして温度や浸出時間による味の変化など、新しいお茶の楽しみ方について知る良い機会ともなるでしょう。これまでお茶にあまり触れてこなかった方々でも、気軽にその魅力に触れることができるのが、このEXPOの最大の魅力です。
開催概要とアクセス情報
「JAPAN TEA EXPO 2025」は、東京都立産業貿易センター台東館の7階で開催されます。アクセスは、最寄駅から徒歩数分で到着できます。詳しい日程は以下に記載します。
- - 開催日:2025年10月11日(土)13:00-16:00、17:00-20:00、10月12日(日)10:00-13:00、14:00-17:00
- - 会場:東京都立産業貿易センター 台東館 7F(東京都台東区花川戸2-6-5)
- - ブース:J2
公式サイトとチケット情報
イベントに参加したいと思った方は、公式サイトからオンラインチケットを購入することができます。お茶文化を深く理解し、アクティブに楽しむこの機会をお見逃しなく!
日本茶の魅力を存分に楽しめる「JAPAN TEA EXPO 2025」。お茶好きも、そうでない方も、ぜひ足を運んでみてください。新しい出会いと共に、新たなお茶の魅力が発見できることでしょう。