AIが描く新たなエンターテインメントの世界
バンダイナムコエクスペリエンスは、AIを用いた新しいコンテンツ制作に乗り出しました。最初のプロジェクトとして、オリジナルIP「ポラポリポスポ」のミュージックビデオが発表されることが決まりました。この進化したエンターテインメントの世界がどのように展開するのか、詳細をご紹介します。
「ポラポリポスポ」って何?
「ポラポリポスポ」は、キャラクターの個性や物語を音楽とともに届けるプロジェクトです。2024年6月には神奈川県民ホールでのCGライブを予定し、すでにYouTubeではオリジナル楽曲のミュージックビデオやボイスドラマが公開されています。ファンに「自分らしく生きる勇気」を贈るこのプロジェクトは、持続可能なエンターテインメント環境の構築を目指して、さまざまな活動をしているのです。
AIを活用したミュージックビデオ
このたび公開されるミュージックビデオでは、CGキャラクターバンド「WAKAZO」の新曲『励ましの歌』に生成AIが導入されました。演奏シーンの間を彩るワンカット映像は、AI技術によって新たな表現が実現されています。特に注目されるのは、3次元のリアルな映像と2次元のCGキャラクターの見事な融合です。
メインの演奏シーンでは、バンダイナムコエクスペリエンス独自の「ゼロエディットモーションキャプチャー」という技術が駆使されています。この技術により、ギターやドラムの細かな動きまで非常にリアルに表現されており、その迫力が視覚的に楽しませてくれます。
新しい表現の可能性
「ポラポリポスポ」のプロデューサー、福田未和さんは、AI技術の重要性を強調しながらも、それだけでは表現できない感情や物語があることも忘れてはいけないと語っています。彼女は人の手による創造の重要性を示し、その情熱こそがコンテンツの本質であると信じています。
今後もバンダイナムコエクスペリエンスは、AIを用いたコンテンツ制作と業務効率化の両立を目指し、リアルな顧客体験を追求していくとのこと。今回のミュージックビデオ制作は、技術と創造性の融合を図る新たな試みでもあり、多くのファンに新しいエンターテインメントの形を提示することが期待されます。
まとめ
自身の物語を歌ったキャラクターたちが、さらに多様な表現を持ち、ファンに感動を与える未来が待っているかもしれません。バンダイナムコエクスペリエンスの挑戦は、これからのエンターテインメントシーンに革新をもたらすことでしょう。「ポラポリポスポ」の公式サイトやYouTubeチャンネルをチェックして、最新情報を見逃さないようにしましょう!
公式サイト:
ポラポリポスポ
公式YouTube:
ポラポリポスポ公式YouTubeチャンネル