エミー賞作曲家・石田多朗の雅楽講義は必見
世界的に名の知れたドラマ『SHOGUN 将軍』の音楽を担当したエミー賞受賞作曲家、石田多朗氏が、雅楽に対する独自の視点を持っていることをご存じでしたか?彼の講義動画『知識がなくてもすごくおもしろい雅楽の魅力』が、公開2ヶ月で12万回再生を突破し、多くの人々に感動を与えています。
雅楽を新しい視点で捉える
石田氏のこの講義は、従来の「伝統芸能」としての雅楽ではなく、その背後にある哲学や自然観にスポットを当てています。「今の時代、AIやSNSが進む中で、人間中心の世界が広がりすぎている。もっと自然との距離感を意識し、いつか滅びるという感覚を抱くことで、我々の生き方が楽になるのではないか」と、彼は語ります。
彼の講義では、雅楽の1300年にわたる作曲技法とクラシック音楽の融合がどのように行われているのかが明らかになり、参加者はその深遠な魅力を感じることができます。このような新しい視点が、多くの視聴者に届いているのは、彼の真摯な思いと音楽の力によるものです。
YouTube講義シリーズの展開
その反響を受けて、石田氏は自身のYouTubeチャンネルで「雅楽と哲学のラジオ」と題した講義シリーズを毎週金曜日に更新しています。このシリーズでは、雅楽に限らず、さまざまな音楽や哲学に関する考え方も伝えていくとのこと。彼は「狭くなった音楽の世界を、より広い視野で分かち合いたいと考えている」と述べています。
どのように観られる?
興味がある方は、ぜひ石田多朗の公式YouTubeチャンネルを訪れてみてください。特に「石田多朗の『ラ』 雅楽と哲学のラジオ」は、雅楽の魅力に触れながら新たな視点を得られる内容になっています。ここでの情報が、あなたの音楽の楽しみ方をより豊かにしてくれることでしょう。
- - チャンネル名: 石田多朗「石田多朗の『ラ』 雅楽と哲学のラジオ」
- - 更新日: 毎週金曜日
- - URL: YouTubeリンク
これからの活動に期待
株式会社Drifterでは、石田氏の音楽や哲学を中心に、様々な講義や作品、空間演出などを展開していく計画です。これからの活動に期待が高まります。彼の活動を通じて、伝統を再発見し、音楽と哲学の深い関わりを感じられる機会を逃さないようにしましょう。
詳しくは、株式会社Drifterの公式ウェブサイトをチェックしてください。
公式サイト