ポーランドからのダンスの饗宴!
バレエファンの皆様に朗報です!2025年7月27日、豊中市立文化芸術センターで開催される「バレエアンサンブルガラ2025・大阪公演」に、ポーランド州立オペラノババレエからソリストの東野瑞生さんと三橋匠さんが登場します。彼らの素晴らしいパフォーマンスをぜひご期待ください。
出演するソリストダンサーの紹介
東野瑞生さんは、兵庫県三田市出身のバレリーナで、3歳からバレエを始めました。関口香代、田中俊行、畠中三枝などの著名な指導者から学び、ドイツのジョンクランコスクールに留学し、アメリカのワシントンバレエで研修を積みました。ウルグアイ国立バレエ団やブルガリアのルセ州立オペラバレエを経て、現在はポーランドでソリストとして確固たる地位を築いています。
三橋匠さんは、2015年にジョンクランコスクールに留学し、優れた技術を身に着けた後、ポーランドのオペラノババレエ団に入団しました。デミソシストに昇格後は、「ロミオとジュリエット」や「くるみ割り人形」などの演目で重要な役割を担っています。彼の実力はポーランドのバレエ界でも高く評価されており、日本でもその名が知られるようになればと思います。
ポーランド州立オペラノババレエの魅力
ポーランド州立オペラノババレエは、1956年に設立され、クラシックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーを持ち、国内外で高い評価を得ています。バレエ団の活動は歴史的なものであり、初年度から鮮烈なデビューを果たし、特にチャイコフスキーの「くるみ割り人形」は、ポーランドでの初演として多くの注目を集めました。
レパートリーの多様性は特筆すべきもので、クラシックな名作だけでなく、現代の革新的な作品にも取り組んでいます。また、教育にも力を入れ、若手ダンサーの育成にも注力しており、そのネットワークは広がりを見せています。
太鼓判を押すパフォーマンス
今回の大阪公演では、東野さんと三橋さんの両名がその talents を最大限に発揮し、観客を魅了することでしょう。特に、現代作品を通じて映像や機械技術を駆使した舞台構成にも挑む彼らは、その表現力で新しい圧倒的なパフォーマンスを提供します。
公演詳細
公演自体は二部構成で、第1部では国内外のプロバレエダンサーたちの共演によるバレエガラコンサートが行われます。第2部では、「くるみ割り人形」の名シーンを再現し、プロのバレリーナと未来のダンサーたちが共演します。入場券は早めに手に入れて、ぜひその場の空気を味わってください!
公演日: 2025年7月27日 (日)
会場: 豊中市立文化芸術センター 大ホール
チケット購入:
こちらから
今回の公演では、ポーランドの誇るソリストたちが豪華な舞台を彩ります。この貴重な機会をお見逃しなく!