みらいサーモンの魅力
2025-03-17 10:58:36

新登場の「みらいサーモン」で味わう贅沢なお寿司体験

新登場の「みらいサーモン」で味わう贅沢なお寿司体験



陸上養殖場で育った贅沢な次世代サーモン「みらいサーモン」が、2025年3月17日(月)から銀のさらにて数量限定で提供されます。これは、ニチモウ株式会社が誇る最新の水産技術を駆使した、環境に優しいサーモンです。

「みらいサーモン4種食べ比べ」



この商品の目玉は、「みらいサーモン4種食べ比べ」。みらいサーモンそのものや、みらいサーモン(しょうがねぎ)、漬けみらいサーモン、炙りみらいサーモンの4種類を一度に楽しめる贅沢なセットです。価格は1,717円(税込)で、通販サイトのみでの限定販売となります。肉厚でプリプリの食感が特徴のこのサーモンは、噛むほどに広がる魚の旨みが魅力的です。

持続可能な未来を目指した養殖法



近年、地球温暖化に伴う水温上昇が水産業に深刻な影響を及ぼしています。これに対抗するために注目されているのが「閉鎖循環式陸上養殖(RAS)」です。この技術は、養殖環境を陸上に構築し、そこに水を循環させることで様々な環境要因から魚を守ります。

閉鎖循環式陸上養殖では、外部の影響が少ないため、寄生虫や病気の感染リスクが抑えられています。また、60%以上の水を再利用でき、廃棄物の処理も滞りなく行えます。これにより、海や川に排出物を流出させることなく、より持続可能な水産業を実現しています。

完璧な育成環境



みらいサーモンは、飼育環境のすべての要素が厳密に管理されています。水温や酸素濃度、水流、そして給餌量までもが最適化されており、魚はストレスのない環境で育ちます。この全てのプロセスが、サーモン本来の美味しさを引き出すのです。また、各段階での管理には、独自開発の電気鎮静化装置が使用されており、魚が苦しむことなく一瞬で落ち着くという配慮もなされています。

地元福岡の豊前発電所内で育つみらいサーモン



このみらいサーモンは、福岡県豊前市の九州電力株式会社が管理する発電所内、特殊な環境のもと育てられています。この場所は、最適な水質と温度を保つために設計されており、ここで育ったサーモンの味わいは、自信を持って提供できるものです。

お問い合わせ情報



リリースに関する詳細や販売に関する情報は、ニチモウ株式会社の総務部へ直接お問合せください。また、銀のさらの商品については、ライドオンエクスプレスのお客様相談室が対応致します。

この機会に、ぜひ「みらいサーモン4種食べ比べ」で、次世代のサーモンの味を堪能してみてはいかがでしょうか。数量が限られているので、売り切れ前に早めのご予約をお勧めします!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀のさら みらいサーモン 持続可能な養殖

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。