ガザの子どもたち
2025-11-08 17:38:40

国連パレスチナ連帯デーを祝うイベント開催!ガザの子どもたちへの思いを共有しよう

国連パレスチナ連帯デー記念イベントのご案内



2025年11月29日、国連は「パレスチナ人連帯デー」を迎えます。この日は、パレスチナの文化や歴史を考える重要な機会となり、全世界でその活動が広がりを見せています。今年は、ガザ地域での過酷な状況を踏まえた特別な意味を持つイベントが開催されます。

イベント概要



「ガザの子どもたちのために」と題した講演と音楽の集いが、11月30日(日)の午後2時から東京大学駒場キャンパス18号館ホールで行われます。イベントは無料で、事前登録が必要です。参加希望者は、Peatixのイベンページから申し込みを行うか、電話またはメールでの受付も行っています。


日時と会場


  • - 日時:2025年11月30日(日)14:00~17:30(13:30から開場)
  • - 場所:東京大学駒場キャンパス18号館ホール

関連講演



イベントでは、2年間の戦争を経てガザが直面している現実について、中東専門家の鈴木啓之さんが講演を行います。彼の講演「ガザ戦争の2年」では、悪化する人道的状況や、地域の安定に向けた課題についての考察がなされる予定です。また、酒井啓子さんによる「イスラエル一強がもたらす中東全域の再編」というタイトルの講演もあり、様々な視点から地域の見通しを考えます。


地域の最新報告



さらに、現地からの報告やディスカッションも行われ、参加者が最新の情報や支援活動について知る機会が用意されています。世界の目が集まる中、私たちがどのように地域の人々を支援できるかを考える場となります。

音楽の時間



イベントの後半には、音楽演奏が予定されています。パーカッションの和田啓さん、ボーカルの松本泰子さん、バイオリンの西田ひろみさんを迎え、アラブ音楽を楽しむ時間が設けられます。文化を通じてパレスチナの人々の思いを感じることができる貴重なひとときです。


ご参加をお待ちしております



参加費は無料ですが、事前に申込みが必要です。当日は、受付にてお名前をお伝えいただくことで入場が可能です。私たちと共に、ガザの子どもたちへの支援について考え、皆で一緒にサポートしていきましょう。*

このイベントは、パレスチナへの理解を深めるだけでなく、私たちの思う共感がどのように実を結ぶかを示す貴重な機会でもあります。お時間がある方、ぜひご参加ください。また、具体的にどのような形で支援ができるのかを考えるきっかけになることでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント パレスチナ ガザ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。