万博でお酢の魅力発見
2025-05-20 12:05:44

タマノイ酢株式会社が2025大阪・関西万博で魅せたお酢の新たな可能性とは

タマノイ酢株式会社が2025大阪・関西万博で魅せたお酢の新たな可能性とは



2025年の大阪・関西万博に出展したタマノイ酢株式会社。約400年の歴史を持つこの醸造酢メーカーは、「堺から世界へ」というテーマの下、伝統を継承しつつ現代にアピールする新たな試みを行いました。ここでは、万博での出展内容や盛況ぶりをお伝えします。

1階販売ブースの賑わい



出展期間中、タマノイ酢の販売ブースでは、特に注目を集めたのが「和牛ローストビーフ握り寿司~紅白寿司~」と「和牛肉巻き寿司ボール~紅白寿司~」でした。これらのメニューは、なんと約5000食が販売され、多くのお客様に楽しんでいただきました。また、代表的な商品である『すしのこ』を使用した「すしのこポテト」も大人気で、3400食以上が提供されるほどの盛況ぶりでした。来場者からは「お酢のさっぱり感が絶妙で美味しい!」といった感想が続出。

ドリンクメニューでは、冷たい紅茶ベースのティービネガーを展開し、これも好評でした。「さっぱり飲めておいしい!」という声が聞かれ、来場者の心をつかみました。

さらに、会場では1893年のシカゴ万博で受賞した名誉金牌ボックスを復刻版として先行販売。歴史的な商品にふれることで、多くの来場者が興味を持ちました。

2階体験ブースの盛況



一方、体験ブースでは「すぅ〜酢ごいやんNO VINEGAR NO LIFE」のテーマの下、寿司握り体験や健康クイズイベントを実施しました。特に寿司握り体験は連日満席となり、多くの来場者がその楽しさを体験しました。

外国からの訪問者には特別に寿司の文化を体験してもらい、和食の魅力を広める貴重な機会となりました。子供の日や母の日には特別バージョンのワークショップも実施し、未来を担う子供たちに日本文化を伝える素晴らしい機会にもなったのです。

播野社長のメッセージ



出展が終わったことで、タマノイ酢の代表取締役社長である播野貴也氏からは、「今回の万博を通じて、お酢の新しい可能性を感じられた」とのコメントがありました。地元大阪での開催という特別な機会を生かすべく、部署を超えたチームが協力して準備を進め、充実した内容で来場者にお届けできたとのことです。

播野社長は、今後もお酢を通じて食文化の融合を目指し、インバウンドとアウトバウンドをテーマにした活動を展開していくことを宣言しています。

タマノイ酢株式会社について



タマノイ酢は、大阪府堺市に本社を構える醸造酢メーカーです。1907年に創業し、以来116年の歴史を誇ります。さまざまなお酢や調味料、レトルト食品などを製造販売しており、日本の伝統的な食文化を守る一方、革新的な取り組みも行っています。

公式ウェブサイト(タマノイ酢株式会社)では、最新の製品情報やイベント情報などが掲載されています。今後のお酢の可能性を追求し続けるタマノイ酢から目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 タマノイ酢 和食文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。