自律分散型社会への挑戦!DICT3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』の魅力
2025年3月29日、社会実験コミュニティ「DICT」の設立3周年を祝し、新たな音楽作品『Infusion of Fractal』がリリースされました。本楽曲は、東京都渋谷区に本拠を置くDICTが、Web 3.0およびDAOによる国際共創イノベーションを目指す中で創り出されたものです。『Infusion of Fractal』は、作曲を手掛けたmuneroによる音源制作やアートワークの熊谷ゆ〜ほの協力を得て完成しました。
DICTの誕生とコンセプト
DICT(Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、社会起業家であり社会物理学者の山本晋也氏によって2022年に設立されました。このコミュニティは、これまでの中央集権的な社会から、自律分散型の融合社会へとシフトしていくことを目指しています。これは、社会がWeb 3.0とDAOを基盤として進化する中で、よりクリエイティブでオープンなエコシステムの構築へとつながります。
音楽を通じたメッセージ
『Infusion of Fractal』は、山本氏が提唱するテーマ「中央集権により統合される社会から自律分散によって融合する社会へ」という考え方を音楽として表現したものです。この楽曲は、メンバー同士のクリエイティブなディスカッションを経て生まれ、音楽だけでなく、アートやデザインの側面からもアプローチされています。
楽曲は約4分のシングルで、インスピレーションを与えるメロディラインと、深いテーマが印象的です。リリース元であるDICT Recordsは、今後もこのような社会実験と創造性の融合を促進することを目標に活動します。
イベント「DICT FES TOYOOKA 2025」の開催
また、同じく3月29日には兵庫県豊岡市でDICTの創設3周年を祝うイベント「DICT FES TOYOOKA 2025」が開催され、現在進行中のさまざまなプロジェクトが紹介されます。この中で、muneroと山本氏も参加し、楽曲『Infusion of Fractal』に関するディスカッションや演奏が行われます。
参加アーティストのプロフィール
munero(ミューネロ)
作曲と音源制作を担当するmuneroは、バークリー音楽大学で学んだ後、現代音楽作曲家の武藤健城氏に師事し、独自の音楽スタイルを確立しました。これまでの数多くのリリースに加え、DICT Agencyに所属するアーティストとしても評価されています。
熊谷ゆ〜ほ(UFO KUMAGAI)
アートワークを手掛ける熊谷氏は、豊かなデザインスキルを活かして幅広いジャンルの作品を制作。Webデザインや印刷物、音楽作品のアートワークなど、様々なプロジェクトに情熱を注いでいます。
山本晋也(Shinya Yamamoto, PhD)
DICTの創設者であり、日本の起業家として浮き彫りにされた山本氏は、社会起業推進に関する多くの研究および教育に従事。彼の専門的な背景が、DICTのビジョンと理念を形作っています。
音楽の持つ可能性
『Infusion of Fractal』は、単なる曲以上の存在です。これからの社会への希望や新しい価値観を提案する役割を果たしています。音楽とアートが融合することで生まれる新たな表現の形は、聴く人々に強いメッセージを伝え、心を動かすこと間違いなしです。音楽ストリーミングサービスでの視聴リンクも準備されていますので、ぜひチェックしてください。
各音楽配信サービスへのリンク。
その背景にあるストーリーやテーマを知り、音楽に浸りながら、これからの自立した社会へのヴィジョンを感じてみてはいかがでしょうか。