佐賀大学とI-neによる炭酸の皮膚浸透性への影響
研究概要
佐賀大学と株式会社I-neは、共同で行った研究「Vitamin Cの皮膚浸透性に対する炭酸の効果」の成果を発表します。この研究は、2025年5月22日から24日まで開催される日本薬剤学会第40年会で発表される予定です。発表者である平川紗妃氏と徳留嘉寛氏は、ビタミンCの優れた美容効果を引き出す新たな手段として炭酸に注目し、研究を進めました。
研究の背景
ビタミンCは、現在のスキンケア市場において広く使用されている成分ですが、その皮膚バリアを越えて効果的に浸透する能力には限界がありました。過去の研究で、I-neは炭酸がビタミンCの皮膚吸収を促進する可能性を示唆していますが、炭酸と皮膚浸透のメカニズムはあまり知られていませんでした。この研究では、炭酸が美容成分の吸収を助けるという新しい知見を得ようとしています。
研究の目的
この研究では、異なる炭酸濃度でビタミンCの皮膚浸透性を評価し、その機能性を探求することが目的です。具体的には、炭酸水溶液にビタミンCを溶かした試験溶液を使用し、それぞれの溶液の炭酸濃度やpH、電気伝導度を測定。さらに、三次元培養皮膚を用いて透過試験を行い、炭酸の濃度がVCの皮膚浸透に与える影響を分析しました。
実験結果
炭酸濃度を測定した結果、1,000 ppmの炭酸濃度は約900 ppm、さらに5,000 ppm、10,000 ppm、20,000 ppmはいずれも初期値が約2,200 ppmで、経時的に減少傾向にありました。また、pHと電気伝導度はすべてのサンプルでpH4、0.5 S/mを示し、炭酸濃度による大きな差は見られませんでした。皮膚浸透試験においては、炭酸の濃度が上がるにつれてビタミンCの皮膚浸透量が増加することが明らかになりました。この結果から、炭酸の存在がビタミンCの皮膚浸透性を向上させている可能性が示唆されました。
今後の展望
この研究成果は、学会や学術誌で発表することで、美容科学における新たな知見を広め、美容業界におけるさらなる研究とイノベーションを促進することに寄与します。この知見をもとに、ビタミンCのみならず、他の水溶性成分や皮膚透過が困難な成分を効果的に配合した新たなスキンケア製品の開発を目指しています。I-neではスキンケア製品に限らず、美容技術全般に応用することで、業界全体における価値の向上を図る予定です。
参考文献
1. 株式会社I-neのプレスリリース:
炭酸ガスがビタミンCの皮膚吸収を促進
2. I-ne公式サイト:
I-ne
当社は、これからも美容と健康を追求し、持続可能な社会の一助となる製品開発を進めてまいります。