秋限定のどら焼き
2025-09-19 15:45:52

新鮮な小豆を贅沢に使った「北海道どら焼きヌーボー」が登場!

秋の味覚を代表する「北海道どら焼きヌーボー」



2025年10月24日(金)に待望の新商品「北海道どら焼きヌーボー」が登場します。これは、毎年恒例で季節限定のどら焼き。21年もの間、愛され続けてきたこのどら焼きは、十勝産の初物の小豆をふんだんに使った贅沢な一品です。もりもとの職人たちは、新豆の状態を見極め、最高の餡を手仕上げして完成させます。

穫れたての美味しさを堪能する



「北海道どら焼きヌーボー」は、初物小豆の魅力を最大限に引き出すため、収穫したばかりの新小豆を工場まで直送し、職人の技によって丁寧に餡に仕立てます。十勝地方の寒暖差で育まれた新小豆は、みずみずしさと風味が特徴。生産者様との協力により、このどら焼きは21年間も支持され続けるロングセラーとなりました。

毎年、発売後わずか1か月で10万個以上の販売を記録するほど。特に、今年は新豆が注目を集めており、全国から高評価を得ています。そのため、初物をいち早く味わいたいという方は、早めに予約することをお勧めします!

どら焼きヌーボーのこだわり



このどら焼きには、4つのこだわりがあります。

1. 毎年選りすぐりの新小豆



もりもとが信頼を寄せるのは、十勝・芽室町の小豆農家・辻野さんの小豆です。辻野さんの栽培方法は、豆感を残しつつ風味の良い餡を生み出すことに特化しています。毎年どのような小豆が良いかを見極め、最良の状態で収穫されています。

2. 職人の技術を活かした餡づくり



和菓子の美味しさを左右するのが餡です。もりもとは自社工場において、確かな経験と技術を持つ和菓子職人たちが小豆の状態を見極めながら、炊き方を細かく調整。新豆の持つ味を最大限引き出すためのプロセスを大切にしています。実際、2014年には「北海道新技術・新商品開賞」を受賞するほどの評価を得ています。

3. 千歳の名水を使用



製品の品質を高めるため、北海道千歳のナイベツ川湧水を使用しています。この水は昭和の名水百選にも選ばれており、心地よい後味を与えてくれます。

4. ふっくらとした生地



どら焼きの生地も大切な要素です。火加減を繊細に調整することで、生地がふっくらと仕上がります。この生地が新小豆の甘さとみずみずしさを引き立て、味わいをさらに豊かにしています。

ご予約と特典



2025年9月19日(金)から10月23日(木)までの予約期間中には特別価格での提供も。さらに、もりもと公式サイトからの予約をした方には、北海道どら焼きヌーボーを1つプレゼント!本商品は、季節限定で数量に限りがあるため、早めのご予約がおすすめです。

地産地消と持続可能性



「北海道どら焼きヌーボー」は、地元産の素材を使用して地産地消を実現し、持続可能な開発目標(SDGs)にも貢献しています。地域の生産者とのパートナーシップを大切にしながら、新しいスイーツ文化を築いています。

この秋、ぜひ「北海道どら焼きヌーボー」をお試しください。美味しさとともに、北海道の豊かな自然を感じられる一品になるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: もりもと 北海道どら焼きヌーボー 十勝産小豆

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。