福島の恵みを感じる「福、笑い」の収穫がスタート
令和7年産の福島県トップブランド米「福、笑い」の収穫が始まり、内堀雅雄福島県知事が参加した稲刈りのイベントも行われました。今年は6月以降の高温と雨不足の影響を受けつつも、生産者の方々の丁寧な管理により、無事に収穫の時を迎えました。
収穫量は前年度比1.5倍!
今年の「福、笑い」は約1,500トンもの収穫を見込んでおり、前年よりも大幅に量が増加しています。早い地域では9月中旬から直売所での販売が開始され、県内外の量販店でも10月中旬からの取扱いが予定されています。このお米が多くの消費者に届くことを期待したいですね。
稲刈りイベントの詳細
稲刈りは令和7年9月22日、福島県いわき市沼部町にて行われました。内堀知事をはじめ、いわき福、笑い研究会の安島美光会長や、WebCMにも出演している俳優の峰平朔良さん、ふくしまライシーホワイトの荒木愛香さんが参加し、収穫の喜びを分かち合いました。内堀知事は、今後の定番販売やギフト販売、さらに観光客向けのPRと輸出促進に力を入れたいと意欲を示しました。一方で、安島会長は「稲の出来は非常に良い」とのコメントもあり、生産者の努力が実を結んでいることが伺えます。
「福、笑い」の美味しさの秘密
「福、笑い」は2006年に「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」を交配して作られた新しい品種で、2019年に正式に奨励品種として認定されました。ブランド名には、食べる人も作る人も笑顔になれるようにという願いが込められています。このお米は、厳しい基準をクリアした玄米だけが「福、笑い」として名乗ることができ、品質が非常に高いことでも知られています。
また、福島県ならではの清らかな水と恵まれた気候の影響で、香り高くふんわりとした食感が特徴です。その美味しさは、特別な食事や贈り物としても最適です。
贈り物にもおすすめの福、笑い
「福、笑い」はその名の通り、縁起を担いだネーミングと可愛らしいパッケージデザインが魅力です。ギフトボックスとしても販売されており、贈り物にぴったり。例えば、2kgの袋が2つ入ったギフトボックスや、2合(300g)入りのセットなどがあります。
大切な人への贈り物として「福、笑い」を選んで、食卓に特別な幸せを届けてみてはいかがでしょうか。公式サイトではさらに詳細が確認できますので、興味がある方はぜひ訪れてみてください。
まとめ
福島の新しいブランド米「福、笑い」の収穫が開始され、その美味しさと幸せの願いが込められたお米をぜひ楽しんでみてください。県内外での販売開始を心待ちにしつつ、お米を通じて福島の自然や生産者の思いを感じられることを期待しています。