日米合同演奏会
2025-05-09 14:12:56

心を一つに響き合う日米合同演奏会、5月16日開催決定!

日米合同演奏会が実現!音楽で国境を越えよう



2025年5月16日(※金曜日)、大阪成蹊大学のこみちホールにて、『日米合同演奏会』が開催されることが決まりました。この演奏会には、日本とアメリカの学生たちが集まり、国際的な音楽交流が行われます。参加は完全無料で、音楽ファンや学生のパフォーマンスを応援したい方々、国際交流に興味がある方など、どなたでも楽しむことができます。

吹奏楽の魅力を再発見


今回の合同演奏会は、吹奏楽の楽しさとその魅力を広く届けることを目的としています。出演者として予定されているのは、アメリカのウォートバーグ大学と大阪成蹊大学の吹奏楽部。両者が互いの文化やスタイルを尊重し合いながら、心を一つに合同演奏を披露します。このイベントは、吹奏楽を通じて音楽の持つ力を再認識し、国を超えた学生同士の絆を深める貴重な機会となるでしょう。

コンサートの詳細は?


演奏会は以下の日程で開催されます:
  • - 開催日:2025年5月16日
  • - 開場時間:17:30
  • - 開演時間:18:00
  • - 場所:大阪成蹊大学 こみちホール

演奏曲目


当日の演奏曲目には、以下のような楽曲が予定されています。なお、曲目は予告なしに変更される可能性がありますので、ご了承ください。
  • - Second Suite in F
  • - Variations on America
  • - Listen to the Lambs
  • - Haunted Objects付喪神
  • - SEDONA
  • - ステップ、スキップ、ノンストップ
  • - アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲

資料請求と参加申し込み


演奏会への参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。参加希望の方は、以下のリンクから申込みフォームにアクセスしてください。
無料公演チケット申し込みフォーム

ウォートバーグ大学について


ウォートバーグ大学は1852年に創立されて以来、リベラルアーツ教育に特化し、音楽療法の専攻を持つ大学としても知られています。音楽に熱心に取り組む環境の中で育まれる才能は、国際的にも評価され、多くの演奏実績を誇ります。また、毎年春には世界中で演奏会を行っており、2003年にはニューヨークのカーネギーホールでも演奏しています。

大阪成蹊大学の吹奏楽部


一方で、大阪成蹊大学・短期大学吹奏楽部は地域との交流を大切にしながら、活発に活動を行っています。これまでさまざまなイベントに参加し、定期演奏会や地域の行事でも演奏を披露してきました。金賞を受賞するなど、その実力は折り紙つきです。

まとめ


音楽は国境を越え、人々を結びつける力を持っています。この日米合同演奏会は、そんな音楽の力を感じられる絶好のチャンスです。無料で参加できるこの演奏会に、ぜひ多くの方々のご来場をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 吹奏楽 日米合同演奏会 ウォートバーグ大学

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。