旅膳スパイスの魅力
2025-07-23 15:28:26

旅先の味を家庭で楽しむ!万能スパイス『旅膳スパイス』登場

旅の味を手軽に再現「旅膳スパイス」が新登場



愛媛県松山市に本社を置く株式会社さすらい食堂より、全国の食材を活かした新しいスパイスブランド「旅膳スパイス」が発表されました。このスパイスは、旅行先の素晴らしい味わいを家庭で再現できる、まさに万能スパイスです。ブランドの代表である北村武男さんは、約3年にわたり全国各地を巡り、その経験をもとに、どんな素材でも美味しく仕上げるスパイスを開発しました。

先行販売のお知らせ



「旅膳スパイス」は、2025年7月23日(水)から28日(月)までの6日間、阪神梅田本店の1階催事コーナー「食祭テラス」で行われる「第4回イマドキ四国」に出品されます。このイベントでは、数量限定で先行販売されるため、ぜひお見逃しなく。

旅膳スパイスの特徴



このスパイスの最大の魅力は、高品質なスパイスを厳選し、ブレンドしている点です。東京スパイス番長として知られるシャンカール・ノグチ氏が監修を手掛けており、品質にも徹底的にこだわっています。また、各地の特産品を使ったご当地の旅膳スパイスも今後開発予定とのことで、今から楽しみです。

商品には、スパイシーとマイルドの2種類があり、ホールスパイス1袋とパウダースパイス1袋がセットになっています。各900円(税込972円)で購入でき、家庭の食卓に豊かな香りと新しい物語をもたらしてくれるでしょう。

簡単スパイスカレーの作り方



「旅膳スパイス」を使ったカレーを作るのは実はとても簡単です。以下の手順を参考に、あなた自身のオリジナルカレーに挑戦してみてはいかがでしょうか。

1. テンパリング(香り出し): カルダモンを割り、フライパンで油に入れ、生姜とにんにく、ホールスパイスを加えます。弱火〜中火で加熱し、香りを引き出します。

2. 玉ねぎを炒める: 刻んだ玉ねぎをフライパンに加え、お好みでトマトも追加してじっくり炒めます。 caramelizationを楽しんでください。

3. パウダースパイスを追加: 玉ねぎが透明になったら、火を止めてパウダースパイスを加え、水分を少しづつ加えながら全体を混ぜ合せます。

4. メイン素材を投入: お好みの具材(肉、魚、野菜)を加え、煮込み時間に応じて調理して出来上がりです。

おすすめのアレンジ



さらに、さすらい食堂流のアレンジとして、生産者の元を訪れて新鮮な地元の食材を使用するのもおすすめ。たとえば、徳島ではそば米を使ったスープカレー、長野や山梨の高原野菜を取り入れたカレーも楽しめます。SNSで自分だけのオリジナル料理をシェアすることで、旅の思い出が蘇ることでしょう。

終わりに



「旅膳スパイス」は、家庭で簡単にプロの味を楽しみながら、地域の食の魅力を再発見できる素晴らしい商品です。この機会にぜひお試しください。公式サイトやSNSで最新情報を入手し、自分自身の「旅膳」を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スパイスカレー 松山市 旅膳スパイス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。