WEAVE JAPAN 2025
2025-11-04 11:30:28

次世代の文化とエンタメを語り合う『WEAVE JAPAN 2025』が開催決定!

未来を見据えた新たな文化とエンタメの融合



東京ミッドタウン日比谷で、2025年11月25日(火)に特別なフォーラム『WEAVE JAPAN 2025』(仮称)が開催されることが決まりました。このイベントは、日本の文化とエンターテインメントの可能性を、さまざまな視点から探る貴重な場となります。

開催概要


  • - 開催日時: 2025年11月25日(火)13:00開場、14:00開演、17:30終了予定
  • - 会場: 東京ミッドタウン日比谷「Q HALL」(東京都千代田区有楽町1-1-2)
  • - 参加費: 無料(事前申込制、途中入退場可能)
申込はこちらから

このフォーラムは、日本の多様な文化を“エンタメ”として再構築し、その魅力を内外に発信することを目的としています。特に、日本文化の深いルーツや精神性を理解し、これを新たな価値として持続可能な形で展開するためのビジョンを共有します。

コンセプトの深掘り


『WEAVE JAPAN 2025』の主題は、エンターテインメントの形を通じて見えてくることの多様性や固有の価値を可視化することです。これにより、従来のイベント形式では感じられなかった文化的な多様性が浮き彫りになり、今後の日本型エンタメコンテンツの発展に寄与することが期待されます。

タイムテーブル


フォーラムでは、様々な分野の専門家が集まり、以下のようなプログラムが進行します。

  • - 14:00〜14:20: Opening Dialogue「世界における日本の文化とエンタメの現在位置」
(パネリスト: 南 亮・経済産業省 商務サービス審議官)

  • - 14:30〜15:10: ディスカッション1「眠れる文化資源を活かすエンタメの可能性」
(パネリスト: 藤井 琢倫・株式会社サイバーエージェント、横澤 大輔・株式会社ドワンゴ)

  • - 15:20〜16:00: ディスカッション2「未来を生き抜く日本のクリエイティブ」
(パネリスト: 中川 悠介・アソビシステム株式会社、深澤 哲人・株式会社バロックジャパンリミテッド等)

  • - 16:10〜16:50: ディスカッション3「文化的価値の高い街とは」
(パネリスト: 中村 健和・三井不動産、楠本 修二郎・カフェ・カンパニー)

  • - 17:00〜17:15: クロージング「未来を動かすコンテンツ政策の今後について」
(パネリスト: 佐々木 啓介・経済産業省、大臣官房 総括審議官)

オーガナイザー情報


このイベントは、BEYOND 2020 NEXT FORUM実行委員会および一般財団法人ピースコミュニケーション財団の主催により行われ、三井不動産や早稲田大学グローバル科学知融合研究所などが協力しています。
事務局を務める株式会社ヘッドラインが、イベントの円滑な運営を支援しています。

日本の文化とエンタメが交差し、次代を担う新しいビジョンを創造する、本イベントは、今後の日本の社会にとってもキーとなる意思決定がなされる場となるでしょう。是非この機会に足をお運びください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 WEAVE JAPAN 2025 フォーラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。