令和7年度情報モラル教育指導者セミナーのご紹介
2023年、注目の「情報モラル教育推進事業」セミナーが開催されます。このセミナーは情報モラル教育や生徒指導に関わる教師、そして情報モラル教育担当の指導主事を対象としており、有識者による講義やワークショップを通じて、最新の知識と技術を習得する絶好の機会です。
セミナーの目的
教育のデジタル化が進む中、子どもたちが直面するネットトラブルの課題が増加しています。そこで、このセミナーでは、教育現場で活躍する指導者たちがどのようにして情報モラル教育を充実させ、子どもたちを守るかについての具体的な戦略を学びます。ネットの世界での安全な過ごし方を理解し、適切な指導ができるよう支援することが目的です。
開催情報
セミナーはオンライン形式で行われ、参加しやすい環境が整えられています。複数回にわたるプログラムが企画されており、参加者はの合間にさまざまな課題に焦点を合わせて学ぶことができます。
日時:9月11日(木)16:00~16:40
ファシリテーター:静岡大学 准教授 塩田 真吾
事例紹介者:大西 智彦 校長(石狩市立花川北中学校)
日時:10月30日(木)13:00~14:00
ファシリテーター:常葉大学 准教授 酒井 郷平
事例紹介者:佐和 伸明 校長(柏市立大津ヶ丘第一小学校)
※日本視聴覚教育協会主催「eスクール・ステップアップ・キャンプ」と共同開催
日時:11月14日(金)16:00~16:40
ファシリテーター:常葉大学 准教授 酒井 郷平
事例紹介者:伊藤 秀一 校長(江戸川区立第四葛西小学校)
日時:1月19日(月)16:00~16:40
ファシリテーター:信州大学 准教授 佐藤 和紀
参加方法
参加を希望する方は、ぜひ申し込みを行い、最新の情報モラル教育についての知識を深めてください。 様々な視点からのアプローチが学べるこのセミナーで、情報モラル教育についての理解を深め、子どもたちを守る力を身につけましょう。
詳細なプログラムや申込は、文部科学省の公式サイトにてご確認ください。
まとめ
ネット社会において、情報モラル教育はますます重要なテーマとなっています。教師や指導者としての役割を果たすためにも、ぜひこの機会を利用して、知識を深め、教育現場での実践に役立てていきましょう。