新茶と抹茶の祭典
2025-04-21 08:50:19

注目の新茶&抹茶フェア2025:大丸京都店で楽しむ春の味覚

新茶と抹茶の魅力が交わる『SHINCHA & MATCHA FAIR』



2025年4月23日から5月13日まで、大丸京都店で開催される『新茶&抹茶フェア』は、緑あふれる春にぴったりのイベントです。この期間中、地階のごちそうパラダイスや、4階のリビングフロア、さらに6階の美術コーナーまで、さまざまな新茶と抹茶のセレクションが並びます。春の訪れとともに実る新芽から作られる新茶や、風味豊かでほろ苦い抹茶の世界を満喫しましょう。

新茶とは何か?


新茶はその年の初めに収穫された新芽から作られるお茶です。特に「八十八夜」と呼ばれる節目で摘み取られるお茶は、無病息災をもたらすとされています。この新茶の特徴は、甘みとフレッシュさ。急須でじっくりと淹れる時間は、心を豊かにしてくれるでしょう。

2025年の新茶ラインナップ


地階の佃煮・乾物・銘茶売場では、一保堂茶舗の新茶ティーバッグ(7g×8袋、税込1,620円)が5月中旬から提供され、即座に新茶の魅力を手軽に楽しめます。そして、福寿園の「鹿児島新茶 ほのか」は、熟練のブレンド技術で仕上げられた新茶(50g、税込1,620円)です。これら新茶は、若々しい香りと青々しい風味が楽しめる一品です。

新茶に合うアイテムたち


新茶をさらに引き立てる器や関連商品も魅力的です。4階の特選和食器売場では、幸之介窯の美しい乱れ網湯呑(各税込8,800円)が並び、緑色の新茶との相性も抜群です。また、ロイヤルコペンハーゲンの蓋つきカップ&ソーサーペア(税込22,000円)は、お茶だけでなくデザートにもぴったり。

抹茶スイーツの魅力


そして、抹茶も欠かせません。抹茶は、遮光された環境で育てられた茶葉を使用し、石臼で挽いて作る特別なお茶。海外での人気を受けて、品薄になるほどです。新茶フェアでは、ルピシアの各種抹茶が取り揃えられ、特に宇治田原あさひはリッチな味わいでおすすめです。

抹茶のおいしい楽しみ方


抹茶スイーツも数多く揃っています。例えば、老松の「青東風」は、初夏の風を羊羹で表現した美しい和菓子(税込540円)、さらに中村藤吉本店の生茶ゼリイも人気です。また、モロゾフの抹茶ラテプリン(税込410円)は、抹茶とミルクの絶妙なバランスで、子どもから大人まで楽しめます。

特別イベント


新茶&抹茶フェアでは、特別イベントも充実。5月3日と4日には、福寿園による新茶のふるまいイベントがあります。この機会に、香り高い宇治新茶を味わってみてください。

最後に


さまざまな新茶・抹茶のアイテムに心躍る春。大丸京都店の新茶&抹茶フェアを訪れて、独特の風味を一緒に楽しむ貴重な体験をお見逃しなく。詳しくは大丸京都店の特集ページをご覧ください。

大丸京都店特集ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 大丸京都店 抹茶 新茶

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。