福津の鯛茶づけ
2025-05-08 15:25:02

福津市で楽しむ!令和7年「ふくつの鯛茶づけフェア」が開催中

玄界灘の恵みを楽しむ「福津の鯛茶づけフェア」



福岡県福津市では、玄界灘に面した美しい海岸や歴史的な名所を背景に、毎年恒例の「ふくつの鯛茶づけフェア」が開催されています。今年で15年目を迎えるこのイベントは、地元の天然真鯛を使ったご当地グルメとして、多くの観光客や地元住民に愛されています。

開催期間と参加店舗


今年のフェアは、5月16日(金)から6月29日(日)までの45日間にわたり、福津市内の協賛店舗22店舗で行われます。常連のレストランから新規参加のお店まで、各店舗がオリジナルの鯛茶づけを提供します。定番のスタイルから創作料理まで、バラエティ豊かなメニューが揃っており、どのお店も独自の工夫を凝らした一杯を楽しませてくれるでしょう。

各店舗の特徴を見てみると、たとえば「華杏弥太楼」や「創作旬彩 玄杏」、さらには「Seaside Kitchen MIU」など、様々な料理のスタイルが楽しめるお店があります。見た目にも美しい鯛茶づけは、インスタ映えも叶います。

鯛茶づけの魅力


福津の鯛茶づけの魅力は、なんといっても新鮮な玄界灘の天然真鯛を使用していること。自慢の真鯛を使用し、お茶やダシ汁をかけて、ご飯と共に楽しむスタイルは、まさに贅沢なひととき。また、お店ごとに異なる秘伝のゴマダレや調理法も、毎年訪れるファンを惹きつける理由の一つです。今年も「お気に入りの一杯」を見つけるため、いくつものお店を巡る方が増えそうです。

夜営業情報のご紹介


今年の新しい試みとして、フェアに初めて夜営業の店舗も登場しました。これにより、ランチタイムに来られない方でも、様々な鯛茶づけを楽しむことができるようになりました。詳細な情報は公式パンフレットで確認できます。

スタンプラリーでお得に鯛茶づけを楽しむ


フェア期間中には、参加店舗を巡ってスタンプを集めるスタンプラリーも実施されています。異なる3店舗で鯛茶づけを味わい、スタンプを集めると500円分のお食事券と交換できます。このスタンプラリーを通じて、福津の魅力を余すところなく楽しむことができるでしょう。

自宅でも味わえるお土産が充実


フェアで楽しんだ鯛茶づけを自宅でも味わいたい方には、冷凍やレトルトの商品も用意されています。自分好みの鯛茶づけを自宅で楽しむチャンスです。この機会に、福津のご当地グルメをお土産として持ち帰るのも良いですね。

春から初夏のお出かけに最適


福津市ではこの時期、さまざまなイベントが開催されます。例えば「宮地嶽神社の菖蒲まつり」や、観光案内所での鯛茶づけメニュー展示など、見どころが満載です。また、福津の美しい海岸での景色を楽しむこともお忘れなく。特に、期待されるのは絶景「かがみの海」のあらわれるタイミングです。潮の流れによって幻想的な反射を楽しむことができ、フォトジェニックなスポットです。

まとめ


「ふくつの鯛茶づけフェア」は、ただの食のイベントに留まらず、福津市全体の魅力を再発見する機会です。美味しい鯛茶づけと同時に、様々な風景や文化を楽しむことで、心温まるひとときを過ごせることでしょう。この素晴らしいフェアをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 鯛茶づけ 福津市 玄界灘

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。