大阪万博で楽しむ砂探しの冒険!
今年の関西・大阪万博で繰り広げられている「砂ンプラリー」は、訪れた多くの人を魅了しています。この特別なスタンプラリーは、各国のパビリオンを巡りながら、砂に関連する魅力を堪能します。参加者数は開始からわずか3週間で8200人を超え、熱気が蔓延しています。
サンド・アライアンスとは?
「砂ンプラリー」は、鳥取県が誇る「鳥取砂丘」の砂を再現した「鳥取無限砂丘」を含む「鳥取県ゾーン」から始まりました。鳥取県はこのゾーンを作り上げ、4月23日にヨルダン館と「サンド・アライアンス」を締結。その後、さまざまな加盟館が増えていき、今では8パビリオンが参加しています。これは、砂に特化したパビリオン同士で協力し合い、万博全体を盛り上げる試みです。
万博おばあちゃんの挑戦が話題に!
「サンドおばあちゃん」として知られる山田外美代さんが「砂ンプラリー」を制覇する姿も、多くの注目を集めました。彼女は万博の開催に先立って、各国のパビリオンを何度も訪問しており、その知識と経験を活かして攻略法を身につけます。彼女は7月23日に挑戦し、8パビリオンを見事に回り切りました。その後、鳥取砂丘ビジターセンターで9個目のスタンプを押し、完全制覇を達成!この功績を祝うセレモニーでは、平井知事も参加し、大いに盛り上がったのです。
サンドおばあちゃんの攻略法
サンドおばあちゃんが実践した「砂ンプラリー」の攻略法は、特に訪問時間を早めに設定した点です。8時半からの開場に合わせて、参加者は9時半にスタート。人気の「サウジアラビア王国館」や「EU館」を効率よく巡り、多くのパビリオンを楽しむ姿が印象的でした。特に、各パビリオンの展示を堪能しながら、交流を深めていく様子が伺えます。
なんといっても記念品!
このスタンプラリーの楽しみは、ただスタンプを集めるだけでなく、各館での体験から得られる記念品にあります。全てのスタンプを集めると、記念品交換所でオリジナルの記念台紙や特産品がもらえ、訪問者の特別な思い出となります。サンドおばあちゃんも「この記念台紙があれば、2周目の砂ンプラリーも楽しみたい」と語り、笑顔でスタンプを見つめていました。
砂ンプラリーの参加方法
「砂ンプラリー」は、公式パスポートをお持ちの方を対象に行われています。指定されたパビリオンを訪れ、スタンプを集めると記念品がもらえる仕組みです。ただし、数量限定のため、早めの参加が推奨されています。このスタンプラリーをきっかけに、万博開催期間中に一度足を運んでみるのもいいでしょう。
鳥取県ゾーンの魅力
鳥取県ゾーンは「まんが王国とっとり」や「鳥取砂丘」の魅力を伝える特別な場所です。まんが家や地域の歴史文化を紹介し、観光地の魅力も伝える機会としています。また、「鳥取無限砂丘」では、プロジェクションマッピングも体験でき、訪問者は非日常的な空間を堪能できます。
大阪万博での「砂ンプラリー」は、単なるスタンプラリーではなく、国際的な交流や砂にまつわる文化を体感できる貴重な機会です。あなたも「サンドおばあちゃん」のように、勇気を持って参加してみませんか?