第4回カフェトークオンラインピアノコンクールの結果発表
2025年9月11日、オリジナル通話アプリを活用し、90カ国以上で多彩な習い事を提供する「カフェトーク」(運営:株式会社スモールブリッジ)の第4回オンラインピアノコンクールの結果が発表されました。一般部門と小学生部門の2部門に分かれた今回のコンクールには、多くの参加者が挑戦し、素晴らしい演奏が披露されました。
一般部門の受賞者
一般部門で最も高い評価を受けたのは、島田知加子さんによるショパンの《ノクターンOp.27-1》の演奏でした。島田さんは、演奏後のコメントで、音楽が悲しみを癒し、勇気を与えてくれることを強調し、愛猫の思い出を音楽に託す姿勢を語ってくれました。次いで、伊藤綾さんがベートーヴェンの《ピアノソナタ第17番「テンペスト」第3楽章》を演奏し、見事に二位に輝きました。伊藤さんは、再開したピアノの練習で苦労したペダリングへの挑戦や、ベートーヴェンの気持ちを想像し楽しむ姿勢について触れました。
優秀賞には小林直子さんが選ばれ、奨励賞には川南文平さんがそれぞれショパンの楽曲を演奏。他に三位には受賞者がいない結果となりました。
小学生部門の受賞者
小学生部門でも最優秀賞は、三浦咲嬉さんによるギロックの《フラメンコ、おばけのダンス》が獲得しました。奨励賞には、まゆりさんとZeng Liang-Syuanさんが共にベートーヴェンの《エリーゼのために》を演奏。子どもたちの表現力豊かな演奏が際立ち、多くの視聴者の心を掴みました。
審査員からのコメント
コンクールでは、審査員の須藤梨菜さんや田中英純さん、三重野奈緒さんからの温かいコメントが寄せられました。彼らは、参加者一人ひとりの情熱と音楽に対する姿勢に感銘を受け、次回のコンクールへの挑戦を後押しする言葉も残しています。特に、参加者が自分の限界を超えて挑戦することがどれだけ重要かを語り、音楽が持つ力を再確認する機会となりました。
カフェトークの未来
カフェトークは、2014年からオンラインピアノレッスンをスタートし、これまでに延べ10万回のレッスンが行われています。このコンクールを通じて、海外に住む日本人や、海外の方々が日本の講師からの評価を得る機会を提供してきました。また、次回の第5回コンクールは2025年11月に行われる予定で、多くの参加者の挑戦を待ち望んでいます。
まとめ
今回のオンラインピアノコンクールは、参加者それぞれの音楽への情熱と努力が詰まった素晴らしいイベントでした。音楽は年齢や国を超えて人々を繋げる力を持っており、カフェトークはその架け橋となることを目指しています。今後も多くの音楽愛好者が、素敵な演奏を披露できることを期待しています。