食ビジネスの未来
2025-08-14 12:24:15

食ビジネスの未来を語る!「日本の食ビジネス カンファレンス 2025」の全貌

日本の食ビジネス カンファレンス 2025のご紹介



日本の食ビジネスの未来を探る「日本の食ビジネス カンファレンス 2025」が、2025年9月5日(金)に東京都港区で開催されます。主催は一般社団法人さかなの会で、共催は港区立産業振興センターです。この特別イベントには、魚・肉・野菜・米・酒の各分野から著名な著者が登壇し、食ビジネスの最前線について多角的に議論します。

開催の背景

日本は食文化が豊かで、世界的にも重要な市場となっています。しかし、地球温暖化や物価上昇、グローバル化、そして後継者不足といった課題が、食産業の存続を脅かす状況にあります。このカンファレンスでは、著名な著者たちが最新のトレンドや課題に対する解決策を共有し、持続可能な食産業の未来像を描きます。

開催概要

  • - 日時: 2025年9月5日(金)13:15〜17:00(開場 13:00)
  • - 会場: 港区立産業振興センター 11階ホール小(東京都港区芝5丁目36-4 札の辻スクエア11階)
JR田町駅(三田口)から徒歩4分、都営地下鉄三田駅A3出口から徒歩4分の立地です。
  • - 定員: 先着100名(参加無料)
  • - 申込方法: Peatix経由での事前申し込みが必要です。 イベントページはこちらを参照ください。

登壇者紹介

  • - ながさき 一生: 『魚ビジネス』著者
  • - 小池 克臣: 『肉ビジネス』著者
  • - 梅田 みどり: 『野菜ビジネス』著者
  • - 芦垣 裕: 『米ビジネス』著者
  • - 髙橋 理人: 『酒ビジネス』著者
  • - 小早川 幸一郎: クロスメディアグループ株式会社 代表取締役

プログラム(予定)

カンファレンスは、以下のセッションを含むプログラムが組まれています:
  • - 13:15 - オープニングセッション
  • - 13:20 - 第1部「寿司に見る、日本の食の縮図」
  • - 14:00 - 第2部「食の現場はいま:温暖化・後継者問題とどう向き合う」
  • - 15:00 - 第3部「“おいしさ”を追求する技術と日本が誇る強みとは?」
  • - 15:50 - 第4部「日本の食を発展的に残すには?」
  • - 17:00 - 終了

主催・協力

このイベントは、一般社団法人さかなの会が主催し、港区立産業振興センターが共催、クロスメディアグループ株式会社が協力しています。

このカンファレンスは、日本の食産業に関心のある方々にとって、非常に有意義な機会となるでしょう。持続可能で発展的な食文化の未来について、私たち一人ひとりが考えるカギになるかもしれません。是非お楽しみに!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: カンファレンス 日本の食 食ビジネス

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。