ヤマハの未来体験
2025-10-08 12:37:45

ヤマハのイマーシブオーディオ技術が魅せる「ジャパンモビリティショー2025」の未来体験

音で感じる新たな未来 - ヤマハの体験ブース



2025年のジャパンモビリティショーは、東京ビッグサイトでの開催が迫っています。このイベントに出展するヤマハ発動機株式会社のブースは、「感じて動きだす」をテーマとして、訪れる人々に新しい刺激と感動を提供します。ヤマハとヤマハ発動機は、共通の理念「お客様とともに感動を創り出す」を基に、数多くのコラボレーションを行ってきましたが、今展では特にそのクリエイティブな融合が際立つこと間違いなしです。

立体音響技術で創る新たな音の世界



ブースには、ヤマハの革新的な立体音響技術「Sound xR」が使われます。このテクノロジーは、実空間とバーチャル空間の両方で、臨場感あふれる音環境を提案します。特に、「AFC Enhance」と「AFC Image」技術を駆使することで、音響体験がまるで異なる次元に引き上げられます。来場者は、ひとたびブースに足を踏み入れると、まるで別世界に入ったかのような感覚に包まれることでしょう。

初音ミクが紡ぎ出す音楽の魔法



特筆すべきは、ボカロ界の象徴、初音ミクがこのブースのエバンジェリストとして登場することです。初音ミクは、単なる音声合成ソフトではなく、彼女の存在は新しい音楽文化を創出しています。ヤマハ発動機のブースでは、彼女のパフォーマンスも体験できます。ファンにとってはたまらない機会で、彼女の音楽と共に、新たな感動が生まれる瞬間を見逃さないでください。

多彩な楽器の展示



ヤマハ発動機ブースでは、様々な楽器も展示されます。特に注目すべき製品は以下の通りです:
  • - フィンガードラムパッド - コンパクトなデザインで持ち運びが便利なため、いつでもどこでも演奏できます。特に、ヤマハの電子ドラムのサウンドを基にしたフィンガードラムの体験は、訪れる全ての音楽ファンに新たな喜びを提供します。
  • - ハイブリッドピアノ AvantGrand N3X - グランドピアノに迫る演奏感を実現し、特に多様な音源からの選択肢が魅力的です。
  • - 電子ドラム DTX10K-XBLACK FOREST - 最高峰の機能性を持ち、リッチな音で自宅練習やライブ演奏を可能にします。

これらの楽器は、ヤマハ発動機ブース内で「タッチ&トライ」イベントも行われ、実際に触れたり演奏することで、その魅力を体感することができます。

展示会の詳細



「ジャパンモビリティショー2025」は、プレスデーが10月29日・30日、一般公開は10月31日から11月9日までの期間で行われます。場所は東京ビッグサイト東5ホールです。ヤマハの特別な体験を通じて、未来の音楽文化に触れてみませんか?

詳しい情報はこちらからご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 初音ミク ヤマハ ジャパンモビリティショー

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。