エクミールが取り組むサステナブルなファッション
アパレルブランド「ecmile.(エクミール)」が公式オンラインストアで、環境に優しい配送サービスを開始しました。株式会社comveyが提供する「シェアバッグ®︎」を利用し、EC配送時のゴミやCO2排出を大幅に削減できる取り組みです。
シェアバッグの導入の背景
ecmile.は、サステナブルなファッションに重要な視点として、消費者に日常的な問いや気づきを提供することを重視しています。従来の梱包方法に代わり、シェアバッグを導入することにより、お客様に更なる快適な買い物体験を提供すると共に、環境負担の軽減を図ります。
具体的なサービス内容
公式サイトで商品を購入時、梱包方法を選ぶことができます。シェアバッグを選ぶと、専用のバッグで商品が届けられます。商品が届いた後は、使用したバッグを折り畳み、郵便ポストに投函するだけで返却が完了。返却確認後にはクーポンが付与され、次回の購入時に利用できます。この便利さは、消費者にとってのストレス軽減だけでなく、環境への配慮を促進する、新しい購買体験を提供します。
シェアバッグの環境への影響
シェアバッグは、従来のダンボール梱包に比べ、配送でのCO2排出量を85%以上削減することが可能です。特に、50回から100回のリユースが期待でき、計画的に環境に配慮した循環型の仕組みが実現されます。また、使用限度に達したバッグは、パートナー企業と協力し、素材の95%以上をリサイクルして再利用可能です。
サステナブルな選択肢
ecmile.では、選んだ商品が人や地球に優しいものであるという意識を持ってもらうことを目指しています。シェアバッグの導入は、そうした意識を日常的に感じられる仕組みの一環です。
消費者の意識の変化
この取り組みを通じて、消費者は自然にサステナブルな選択をする機会が増え、環境問題への理解も深まります。「かわいい商品を選ぶことで、自然に環境を考えるきっかけとなる」といった、新しい価値観を提供できるよう努めています。
まとめ
ecmile.が提唱するシェアバッグの導入は、日常生活におけるサステナブルな選択を容易にし、ファッションと環境の親和性を深めることを目指しています。今後も、消費者と共に持続可能な未来を築いていくことに貢献していきます。“捨てない”ことを選ぶことで、エコなライフスタイルが少しずつ広まっていくことを願っています。
より詳細な情報や最新のアイテムは、
ecmile.の公式オンラインストアをチェックしてください。また、Instagramでは最新のトレンドや情報を随時発信していますので、フォローもお忘れなく!