コーセーのサステナビリティ
2025-07-08 15:38:23

コーセーがCDPより最高評価を獲得!持続可能な未来に向けた取り組み

コーセー、最高評価を獲得



株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)が、国際的な非政府組織CDPの「サプライヤー・エンゲージメント評価」において、最高評価の「リーダー・ボード」に選ばれました。この評価は、企業の気候変動への対応やバリューチェーン全体での取り組みを基に行われています。

コーセーの評価基準



CDPの評価は、以下の4つのセクションから成り立っています。
1. ガバナンス
2. 目標
3. スコープ3排出量
4. バリューチェーン・エンゲージメント

コーセーの受賞は、温室効果ガスの排出量削減に向けた社内体制の整備や、情報の開示、サプライヤーとの積極的なコミュニケーションが評価された結果です。その成果として、コーセーは気候変動対策においても5年連続で「Aリスト」に選定された企業となります。

サステナビリティ戦略の構築



コーセーは1991年に「美しい知恵人へ、地球へ。」というコーポレートメッセージを掲げ、企業の使命として環境保護を重視してきました。また、中長期ビジョン「Vision for Lifelong Beauty Partner―Milestone2030」を通じて、社会的・環境的課題に取り組む価値創造を目指しています。特に2050年までのCO2排出削減目標を定め、低炭素移行計画を策定しました。この計画では、エネルギーの効率的な使用や再生可能エネルギーの導入が含まれています。

サプライヤーとの協力



コーセーはサプライヤーとのエンゲージメントも強化し、バリューチェーン全体でのCO2排出削減に向けて、密接に連携を進めています。この取り組みは、企業がサステナビリティを実現するために不可欠な要素の一つといえるでしょう。

未来へのコミットメント



今後、コーセーは地球環境を健やかに保ち続けるために、すべてのステークホルダーとの連携を強化し、気候変動、水資源の保護、森林の保全といった社会的課題に取り組む活動を推進していく方針です。持続可能な美を追求する姿勢を貫き、さらなる進化を遂げるコーセーの姿に期待が寄せられます。

CDPについて



CDP(シー・ディー・ピー)は、企業や自治体が環境に関する情報を開示するための国際的な非営利団体です。2000年の設立以来、企業が温室効果ガスを削減し、水資源や森林を保護するための取り組みを推進しています。

公式ウェブサイト


このように、コーセーは持続可能な企業活動を礎に、更なる成長を目指しています。読者の皆さんも、地球にやさしい選択を意識してみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ コーセー CDP

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。