バロック音楽の旅がついに完結!
大塚直哉が魅せる「C×Baroque」シリーズが、いよいよ最終回を迎えます。このシリーズでは、バロック時代の音楽の進化を追いかけ、さまざまなジャンルの音楽家との共演を通じて、150年にわたる音楽の歴史を研ぎ澄ませてきました。今回の公演は、横浜みなとみらいホールにて開催されます。
バロックから未来へ繋がる
最終回となる第5回のテーマは「コンチェルト」と「ソナタ」。バロックの時代に生まれたこれらの音楽形式が、どのように時代を超えて発展していったのか、そして現代の音楽にどのように影響を与えたのかを探る内容となっています。
コンチェルトとは何か?
バロック後期に確立された「コンチェルト」は、独奏楽器と弦楽合奏の対話による音楽形式です。独奏楽器の華やかな演奏が合奏の中で引き立つ様子は、まさにドラマティック。今回は、バロック音楽の巨匠ヴィヴァルディが描いた自然の四季をテーマにした『四季』や、J.S.バッハの『ブランデンブルク協奏曲第5番』など、革新的な作品を披露します。これらはその後の音楽史にも大きな影響を与えています。
ソナタの魅力
また、バロック中期に完成された「ソナタ」は、室内楽としても楽しめる多楽章の器楽曲です。イタリアの音楽家チーマや、オペラの名手カルダーラ、フルートの巨匠テレマン、さらにはコレッリのトリオ・ソナタなど、それぞれの作曲家が持つ独自のスタイルを感じられます。
バッハの『ヴァイオリンとチェンバロのソナタ第4番』も、ピアノ・ソナタの原型としてその重要性が高く評価されています。彼はチェンバロに新たな役割を与え、音楽の進化を先導しました。
豪華な出演陣
公演には、音楽監督である大塚直哉をはじめ、バロックヴァイオリンの桐山建志、大西律子、西沢央子(バロックチェロ)、およびフラウト・トラヴェルソの戸髙美穂など、第一線で活躍する演奏者たちが参加します。彼らは、高度な演奏技術と情熱で、バロック音楽の持つ魅力を余すことなく体現することでしょう。
公演の詳細
開催日
2026年3月20日(金・祝)15:00開演(14:30開場)
会場
横浜みなとみらいホール小ホール(アクセス:みなとみらい駅から徒歩3分、桜木町駅から徒歩12分)
チケット情報
全席指定(税込)一般:4,000円、U24(24歳以下):2,000円です。チケットは11月15日から先行発売され、一般発売は11月22日から開始されます。
さらなるコンテンツ
この公演では、バロック音楽の新たな表現を学ぶうえで、貴重な体験となることでしょう。公式のSNSやWebサイトを通じて、最新情報も随時更新されるので、ぜひフォローしてください。バロック音楽の魅力を再発見できる特別な一日となること間違いなしです。どうぞお楽しみに!