味の素株式会社が令和6年度「なでしこ銘柄」に選定!
味の素株式会社が、経済産業省と東京証券取引所が共同で実施する「なでしこ銘柄」に選ばれました。これは女性の活躍を推進する企業を評価するもので、同社にとっては6度目の選定となります。この評価は、2020年からのダイバーシティやインクルージョンを経営戦略に取り入れた結果、大変重要な成果を上げていると認識されています。
「なでしこ銘柄」は、女性活躍の取り組みが中長期的な企業価値向上にどのように寄与しているかを重視しており、今回の選定もその基準に基づいています。特に、今年からは企業の施策が経営戦略とどのようにつながっているかが重要視されている点が特徴です。
多様性を尊重した育成プログラムの展開
具体的には、味の素では2018年に「女性人財の育成委員会」を設置し、2020年度からは「AjiPanna Academy」によるキャリアワークショップやメンタープログラムを通じて、539名の女性従業員が参加しています。この取り組みにより、女性の管理職をはじめとする上位職への意欲を高める姿勢が評価されています。
また、思い込みを外し、ダイバーシティ&インクルージョンを推進するための「アンコンシャス・バイアス研修」も実施され、従来男性のみが占めていたポジションに女性が登用される成果を上げています。
未来へ向けた明確なビジョン
味の素グループは、性別、年齢、国籍、障がいの有無を問わずに、多様な経験や専門性を尊重し、組織内でのインクルージョンを進めています。この取り組みは、イノベーションの加速や価値の共創を促進し、企業文化として自発的な行動を生む基盤となっています。
さらに、2023年に発表された中期経営ロードマップでは、2030年までに女性管理職の比率を40%にするという明確な目標が設定されています。
グローバルでの活躍を続ける味の素
味の素のコーポレートスローガンである「Eat Well, Live Well.」のもと、同社はアミノサイエンスによる人、社会、地球のWell-beingへの貢献を続けています。2023年の売上高は1兆4,392億円と、ますますの成長を見せています。
34カ国以上に拠点を持ち、130以上の国で製品を顧客に提供している味の素株式会社。その取り組みを通じて、今後も女性活躍推進の重要性を広め、より多くの企業がこの流れに続くことを期待しています。