新たな豆腐文化を子どもたちに!
一般社団法人日本豆腐マイスター協会が、新たに「豆腐マスター®︎キッズプログラム」を始めます。このプログラムは、豆腐の魅力を伝える食育活動の一環として、令和7年7月7日より開始されます。子どもたちが豆腐作りを学びながら、豆腐文化に触れる機会を提供することを目的としています。
豆腐マスター®︎キッズプログラムとは?
このプログラムは、【豆腐マイスター®】認定を受けた方々が地域の子どもたちに豆腐づくりを教える形で行われます。参加した子どもたちには、「豆腐マスター®︎キッズ認定証」が授与される仕組みです。この認定証は、豆腐に興味を持った子どもたちにとって、学びの証として形に残ります。また、豆腐文化の継承を目指す一助ともなるのです。
プログラムの内容と対象
プログラムには、以下の活動が含まれます:
- - 大豆からつくる手づくり豆腐(協会指定のレシピを使用すること)
- - 豆乳を使った手づくり豆腐(豆腐の製造工程についての講義を含む)
このように、豆腐の製造過程を楽しく学びながら、実際に手を動かして豆腐作りを体験する内容となっています。さらに、この認定証は、日本豆腐マイスター協会が認定した豆腐マイスターに限り、限定3,000部が無料で提供されます。申請者が送料を負担するものの、有料会員や豆腐マイスター応援店には送料も無料で支給されます。
寄付活動との連携
このプログラムの実現には、株式会社サンギの支援も欠かせません。おから茶の販売ロイヤリティの一部を寄付していただき、この取り組みが展開されています。サンギ様やおから茶を購入して下さる皆様には心温まる感謝を申し上げます。このように、豆腐を通じた地域支援が実現しています。
今後の展望
日本豆腐マイスター協会では、今後も豆腐を利用したさまざまな地域食育活動に積極的に取り組んでいく方針です。未来を担う子どもたちに、豆腐の魅力や食文化の重要性を伝えることで、次世代の豊かな食生活へとつなげていくことを目指しています。
まとめ
「豆腐マスター®︎キッズプログラム」は、子どもたちにとって豆腐の新たな魅力を発見するチャンスです。楽しく、学びながら豆腐の歴史や文化に触れることで、地域社会に根ざした豆腐文化の継承が期待されます。興味を持たれている方は、ぜひ一般社団法人日本豆腐マイスター協会のホームページを訪れて、詳しい情報をチェックしてみてください。