海洋深層水の探求
2024-12-16 10:57:17

海洋深層水の新たな可能性を探るドクターリセラの講演レポート

2024年11月16日、17日の2日間、神戸大学で開催された「第4回日本アクアフォトミクス学会」において、ドクターリセラの代表取締役社長、奥迫哲也氏が「海洋深層水の研究」について講演を行いました。ドクターリセラは、大阪を拠点に、無添加のスキンケア製品を開発していることで知られ、全国3,286店舗のエステティックサロンに製品が供給されています。特に「ファンデーションのいらない肌づくり」をテーマにした彼らの化粧品は、多くの支持を集めています。

海洋深層水の利点とその応用


海洋深層水には、「清浄性」「低温性」「富栄養性」といった特性があり、この自然の恵みは水産物の養殖や塩の生産、さらにはエネルギーや健康医療分野にまで広がっている利用例があります。ドクターリセラは20年前からこの海洋深層水に着目し、化粧品の基剤に役立ててきました。特に、神戸大学との共同研究では、アクアフォトミクスという新しい分析手法を用いて、さまざまな深度における水の特徴を探ることに成功しています。

アクアフォトミクス分析とは


アクアフォトミクスとは、水と光の相互作用を研究する新しい学問であり、神戸大学のツェンコヴァ教授によって提唱されました。この分析法により、様々な水分子の構造や機能性が可視化され、未知の水の特性が明らかにされています。この技術を使用し、ドクターリセラは新たな飲料水「リセラウォーター」を開発。高野山麓の鉱泉水と海洋深層水の特徴を組み合わせたこの製品は、美と健康のための新たな選択肢となっています。

今後の展望


ドクターリセラは、今後もアクアフォトミクス研究を利用した商品の開発を進めていくとのことです。「安全で結果を出し、人と地球環境に優しい製品作り」を目指し、コスメ業界での長年の経験から得た知見をもとに、「美と健康と地球環境に貢献する」製品開発が進められています。

結論


ドクターリセラが推進している海洋深層水の研究は、化粧品や医療、エネルギーといったさまざまな分野において、そのさらなる可能性が期待されています。特に、アクアフォトミクスによる科学的根拠のもと、革新的な製品がどのように生まれるのか、今後の動向から目が離せません。各地域の水資源の持つ力が新たなビジネスや健康促進に結びつくことが、持続可能な社会への第一歩となるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ドクターリセラ アクアフォトミクス 海洋深層水

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。