はごろもフーズとGakken、学習図書をリリース!
「会社がわかる仕事がわかる」というシリーズから、はごろもフーズ株式会社とGakkenが共同で制作した学習図書『はごろもフーズってどんな会社?』が、全国の中学校、高等学校、特別支援学校、公立図書館、児童館に寄贈されます。これは、食文化や企業活動に興味を持たせるために、多くの学生に役立つ資料となるでしょう。
本書の目的と内容
この学習図書の目的は、学生たちに企業について学ぶ機会を提供することです。特に、はごろもフーズが製造するシーチキンを中心に、同社の製品と食文化との繋がりについて詳しく解説しています。読者は、はごろもフーズの実際の取り組みや、製品開発に携わる人々の声を直接聞くことができ、実践的な知識を得ることができます。
本書の章立て
1.
シーチキンのメニューはいろいろ!:シーチキンを使ったさまざまな料理のアイデアやレシピを紹介します。
2.
献立作りは大変!?:忙しい日常の中で、食事の準備がどのように行われているかを考えさせられる内容です。
3.
シーチキンっておいしい!:味や栄養面から見たシーチキンの魅力について、詳細に解説します。
4.
シーチキンってすごい!:その製造過程や、品質管理のための活動について掘り下げます。
5.
はごろもフーズで働く人たち:実際に同社で働く人々の体験談を通じて、企業の内情を知ることができます。
6.
はごろもフーズのサステナビリティ:環境に配慮した取り組みに関する情報に触れることができ、未来の企業の在り方について考えるきっかけになります。
7.
カイトのチャレンジ:子供たちがカイトを通じて食に関する様々な挑戦をする姿を描きます。
8.
カイトの新レシピ:シーチキンを使った新しいレシピも登場し、料理の楽しさを広げます。
寄贈先・配布方法
本書は非売品であり、一般販売はされていませんが、Gakkenを通じて寄贈される学校や図書館において、学習の補助教材として利用されます。特にキャリア教育の一環として、多くの学生に価値のある情報が提供されることを期待しています。
また、電子版は
学研まんがひみつ文庫にて閲覧可能です。
まとめ
これからの世代に向けた教育資材として、はごろもフーズとGakkenの連携により生まれたこの本は、食や働くことについての理解を深めるだけでなく、若い世代に新たなモチベーションを与えることでしょう。今後の子供たちの成長に、このような活動が一助となることを願っています。