城の魅力を語る!『東野山里のインプット』第50回
BSよしもとの人気番組『東野山里のインプット』が、9月21日(日)に第50回の放送を迎えました。今回のテーマは「城」で、プレゼンターには話題の若手芸人、山田陸斗(伝書鳩)が登場。東野幸治と山里亮太との絶妙な掛け合いが視聴者を楽しませました。
番組は、東野と山里が若手からの新しいエンタメ情報を「インプット」することを目的にしています。二人は多くのレギュラー番組を持つ中、山田のユニークなプレゼンテーションが加わることで、話題性が更に増加。山田はこれまで100以上の城を巡ってきたという経験をもとに、城にまつわる裏話や歴史を紹介しました。
不思議な縁が生む奇跡の共演
放送の中で、山里と山田の不思議な縁が明らかになります。なんと収録の2日前、山里がロケ中に山田の親に出会い、息子に会えることを願ったところ、まさかのその翌々日に共演するというサプライズが実現したのです。この偶然に、山里も驚きを隠せませんでした。
日本の城づくりのルーツ
今回のテーマとされる「城の起源と歴史」では、日本の百名城としても有名な「吉野ヶ里遺跡」からスタート。山田は、吉野ヶ里遺跡が日本の城の起源とされる「環濠集落」とどのように関係しているかを解説しました。その説明により、多くの視聴者が日本の城づくりの背景に思いを馳せることができました。
山田はさらに武士の登場によって城の役割がどのように変わるのかを問いかけます。ここで東野が即答。実は彼自身も流暢に話しすぎてしまうのを気にし、山田のサポートがなければここまで言えなかったと笑いを誘う場面も。これだけ若手芸人にうまく引き出される東野の姿に視聴者も思わずニヤリです。
城を楽しむためのポイント
山田は、城巡りを楽しむコツも紹介。例えば「1万人の兵が城を攻めたら、どのくらいの人数が生き残るだろう」といったシミュレーションを行い、城の前で想像力を働かせることの大切さを語ります。山中城の「障子堀」や金沢城の「切込接」といった具体的な城の特徴を挙げながら、その魅力についても触れました。
見逃せない放送情報
『東野山里のインプット』は毎週日曜日の23:00から放送中。放送後はBSよしもとアーカイブにて2週間の見逃し配信を行っており、YouTubeの公式チャンネルでも視聴可能です。今回のテーマ「城」に興味を持った方は、ぜひ録画をお忘れなく!
このように、若手芸人の新しい感性が、東野と山里のトークに新たな風を吹き込んでいます。彼らの共演を通じて、テレビを画面越しに楽しむ新しい視点が得られます。次回の放送も楽しみですね!