KDDIが寄贈した食品が地域を支える!
2025年7月4日、埼玉県さいたま市のフードバンク埼玉事務所で、KDDI株式会社首都圏総支社による食品の寄贈式が行われました。この取り組みは、同社のサスティナビリティ経営の一環として、地域社会に貢献するための重要な活動です。
KDDI株式会社は「つなぐチカラ」を企業の使命とし、社会の持続的成長を目指して様々な活動を展開しています。今回寄贈された災害備蓄品は総重量56kgであり、地元の人々の生活を支えるために大変貴重なものです。
セレモニーの様子
この日のセレモニーには、KDDI株式会社首都圏総支社の北関東管理部長である安本高望(やすもと たかもち)様が出席し、寄贈式の進行を手掛けました。出席者たちは、寄贈された品物の意義や、その背景にあるKDDIの方針について語り合いました。同社は、過去にも災害時の備蓄品の寄付を行っており、地域への貢献をさらに深めるための新たな一歩を踏み出したと言えるでしょう。
寄贈された災害備蓄品の一部は、実際に懇談の場で紹介され、参加者たちにその重要性が改めて認識されました。安本部長は「命をつなぐ・暮らしをつなぐ・心をつなぐ活動」がKDDIの理念であることを強調し、その実現に向けた努力を惜しまない姿勢を示しました。
地域に対する継続的なサポート
KDDIは、これまでにも自治体と連携したスマホ教室や環境保全活動に積極的に取り組んできました。最近では、能登半島地震の際にStarlink(R)を用いて迅速なネットワーク復旧を行うなど、地域への支援に全力を注いでいます。これらの行動はただの寄付にとどまらず、地域社会の根幹を支える重要な役割を果たしています。
フードバンク埼玉としても、KDDIの取り組みには共感する点が多く、今後の情報交換や連携を通じて、さらなる地域貢献を図れればと考えています。新たなパートナーシップを築くことで、より多くの人々に手を差し伸べることができます。
これからの展望
最後に、KDDI株式会社の安本部長には深い感謝の意を表し、今後ともフードバンク埼玉の活動を支援していただけることを期待しています。本寄贈によって、多くの人々が支持を受けることができるよう、引き続き努力していく所存です。地域の生活を守るため、ともに手を取り合って前進していきましょう。