福岡ライジング連勝
2025-05-05 21:32:30

福岡ライジングゼファー、連勝でセミファイナル進出を決定!

福岡ライジングゼファーが連勝でセミファイナル進出を決定



5月5日、福岡で行われたB2プレーオフクォーターファイナル第2戦で、福岡ライジングゼファーが福井ブローウィンズに勝利し、2連勝でセミファイナル進出を果たしました。最終スコアは88対73。試合の経過や選手の活躍を詳しく見ていきましょう。

試合の流れ



前半の展開



試合開始時、福岡の#25バーレル選手が連続でゴール下に得点を決め、力強いスタートを切ります。しかし、福井の#4ケリー選手が連続得点を奪い、最初は福井がリードする展開に。そんな中、福岡は#5ランダル選手の果敢なアタックで徐々にリズムを取り戻し、ディフェンスの分野でも#50ブラウン選手のブロックショットが光ります。前半は47-36と福岡が11点リードして折り返しました。

後半の逆転劇



後半になると、福井がファストブレイクから連続得点を上げ、一時は点差が3点にまで詰まります。しかし、福岡はオフェンスリバウンドを生かし、再び流れを取り戻しました。特に#24谷口選手の3Pシュートと、バーレル選手のゴール下でペースを掴むと、MVPに選ばれたランダル選手が3Pシュートを連続で成功させ、最終的には31得点を叩き出しました。福岡は福井の追撃を振り切り、堂々の勝利を収めたのです。

選手の活躍と評価



浜口炎HCの振り返り



試合後の浜口HCは、チームのエナジーを称賛しました。「敵チームが非常にアグレッシブだった中で、我々も頑張ろうとしたが、最初はリズムが合わなかった」と振り返り、後半からはゲームプランがうまく機能したと分析しました。また、ランダル選手の活躍に触れ、「彼はアウトサイドシュートが決まると一気に得点を重ねる選手」とその重要性を強調しました。

対戦相手への展望



次に対戦する富山グラウジーズについては、バスケットボールIQが高いチームとしての印象を述べ、マッチアップについても自信を示しました。彼の言葉からも、福岡の強みが伺えます。

寒竹隼人選手のコメント



寒竹選手も試合について言及。「第1クォーターは苦労したが、チーム全員でしっかり耐え、自分たちの強みを出せた」と、チームワークの重要性を再認識しました。個々の選手が持つ特性を活かしつつ、全員で役割を果たせたことが試合に結びついたと語っています。

まとめ



福岡ライジングゼファーの連勝は、個人の才能とチームプレイがうまく融合した結果と言えるでしょう。次回のセミファイナルもますます楽しみになってきました。今後の試合も目が離せません!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ライジングゼファー B2プレーオフ アンドリュー・ランダル

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。