髪の内部ダメージを見える化する革新的技術
近年、美容業界では髪に対する高機能なヘアケア製品の開発が進んでいます。しかし、これまでの製品は表面的なキューティクル改善に関するデータは豊富に存在する一方で、髪の内部ダメージの評価に関する情報は極めて限られていました。そんな中、プラスメディ株式会社が新たに開発した技術に注目が集まっています。この技術によって、毛髪内部の構造変化やダメージ修復効果を可視化できるようになりました。
技術開発の背景
プラスメディは、髪内部のケラチン結合の修復に着目し、ペプチド複合体である「TP-97」を利用した研究を行いました。この研究によって、髪表面のキューティクル改善が既に立証されていましたが、肝心の内部ダメージの改善については可視化が難しいという課題が存在していました。プラスメディの新技術は、この問題に一石を投じるものです。
ダメージ可視化の新アプローチ
従来の研究では、市販のダメージ毛を用いることが一般的でした。しかし、これらの髪は既にダメージが進行しているため、健常毛との比較が難しい状況でした。そこで、プラスメディは若年層の実毛、すなわち「バージンヘア」を用いた新しい実験を実施しました。この方法によって、健常毛、ダメージ毛、TP-97処理毛という3つのカテゴリの違いを明確に可視化することに成功しました。
SH-ケラチンタンパク質によるダメージ評価
ダメージを受けた髪には、SS結合が切れることで生じるSH基(チオール基)を含むケラチンタンパク質が増加します。プラスメディは、このSH基に反応する染色法を用いて、髪内部のダメージ状態を視覚的に評価しました。実験では、3種類の毛髪(健常毛、5分間ブリーチ処理した毛、TP-97で処理した毛)が比較され、結果としてTP-97を塗布した髪においてSH基が顕著に減少することが確認されました。
この結果から、わずか5分間のTP-97処理により、髪内部のダメージが大幅に軽減されることが示されました。これが本技術の有用性を証明する重要な要素となるでしょう。
期待される展開
プラスメディの毛髪内部ダメージの可視化技術は、サロン製品や家庭用トリートメントへの応用が期待されています。さらに、この技術はダメージケアにおける新たな指標を生み出すことで、美容業界全体に革新をもたらす可能性を秘めています。今後もプラスメディは「科学に基づいた本質的なヘアケア」の実現に向けて、研究を進めることを約束しています。
プラスメディ株式会社について
プラスメディ株式会社は、健康と美容の研究開発を支援する企業として、2020年に設立されました。日本国内で学術研究と産業の橋渡しを行い、さまざまな企業との協力を通じて革新を追求しています。今後の展開に目が離せません!