上七軒歌舞練場での特別なひととき
2025年11月12日(水)から11月18日(火)まで、京都の上七軒歌舞練場で『第74回 寿会』が開催されます。このイベントは、日本舞踊の美しさとその魅力を体感できる貴重な機会です。
日本舞踊「寿会」の魅力
「寿会(ことぶきかい)」は、上七軒に集う芸妓や舞妓たちが日々の稽古の成果を披露する舞台であり、お客様に日本の伝統文化をより身近に感じていただける場となっています。普段は一般公開されていないこの場所で、華やかな唄や三味線の音色が響く中、舞台はしっとりとした風情に包まれます。
毎年多くの方々にご好評をいただいている「寿会」では、若手から熟練の舞妓まで、世代を超えて受け継がれる技と心が織りなす演目が用意されています。
今年のプログラム
今年の「寿会」では、以下のような多彩な演目が紹介されます:
1.
舌出し三番叟
この演目は平和と繁栄を祝う舞で、ユーモアと格調が絶妙に融合し、明るい雰囲気を舞台に広げます。
2.
青海波
清元の旋律にのせた優雅な舞。この演目は、古典の気品と静けさが心に染み入ります。
3.
峠の万歳
ここでは、峠で出会った万歳師の別れを惜しむ姿がユーモラスに描かれます。人情味と喜劇が融合した心温まる作品です。
4.
あたま山
落語に基づくこの滑稽舞踊は、奇想天外な物語を軽快に紹介します。男性の頭から桜が芽吹くという異色のストーリーが魅力的です。
このように、「寿会」は日本舞踊の魅力を存分に感じられる内容となっており、日本舞踊が初めての方でも心配無用。舞踊の所作と衣装、表情が視覚的に物語を語りかけ、観客を引き込んでくれます。
上七軒歌舞練場の魅力
演目だけでなく、会場そのものにも注目が必要です。「上七軒歌舞練場」は、風情ある木造建築で、実は大ヒット映画のロケ地にもなった特別な場所です。一歩足を踏み入れると、現実を忘れさせる静謐で豊かな世界観が広がり、訪れる人々を魅了します。
公演情報
公演概要は以下の通りです。
- - 公演名:第74回寿会
- - 公演期間:2025年11月12日(水)~11月18日(火)
- - 会場:上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742)
- - チケット料金:10,000円(全席指定・税込)
- - チケット販売開始:2025年9月16日(火)AM10時~
チケットはカンフェティ(
カンフェティ公式サイト)にて販売します。予約が可能なこの機会をお見逃しなく、ぜひ上七軒歌舞練場で秋の日本舞踊を楽しんでください。