全国小学生『未来』をつくるコンクールに注目!
2025年、全国の小学生が参加できる「第22回全国小学生『未来』をつくるコンクール」がいよいよ始まります。今年の特別なニュースとして、「マヂカルラブリー」の野田クリスタルさんがアンバサダーとして初めて就任。その目的は、子どもたちの創造力を引き出し、自らの「好き」を形にする支援をするとともに、未来への挑戦を応援することです。
野田クリスタルさんの挑戦とコラボレーション
野田クリスタルさんは、自身の興味からプログラミングを独学で学び、話題のビデオゲーム『野田ゲー』を開発しました。彼の挑戦的な姿勢は、コンクールが掲げる「自由研究や作品づくりを通じた挑戦」とも重なります。彼が率いるこの取り組みで、子どもたちは革新的かつ自由な発想を持つことが求められます。
また、彼は8月中旬に、お子さまたちの「好き」と「知りたい」を形にするためのインタビュー動画に登場予定です。これによって、子どもたちがどのように自らの創造性を段階的に育てていくのか、その過程を明かしていきます。
新設される「未来クリエイター賞」について
今年のコンクールでは新たに「未来クリエイター賞」が設けられ、テクノロジーやAIに注目した創造的な応募を評価します。これにより、子どもたちの自由な発想がどのように未来を形作るのか、または社会問題を解決できるのか、その可能性を見出すことができます。野田クリスタルさんも審査に関与し、実際に表彰式でもプレゼンターとして登壇する予定です。
これまでの応募状況と今後の展開
このコンクールは2004年度から始まり、毎年多くの作品が寄せられており、2024年度までの応募総数はすでに100万件を超えています。今年は7月1日から9月15日まで「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」「英語スピーチ部門」の5つの部門が設けられます。応募方法は郵送とオンラインの両方に対応しているので、全国の小学生が参加しやすくなっています。
受賞者には豪華な賞品も用意されており、Amazonギフトカード5万円分などが贈られることを心待ちにしている子どもたちも多いことでしょう。
最後に
新型コロナウイルスの影響で、子どもたちの創造力や表現力を発揮する機会が少なくなりつつある今だからこそ、このコンクールは一つの素晴らしい機会です。野田クリスタルさんの参加を通じて、子どもたちが自分たちの「未来」を描くきっかけになることを期待しています。詳細情報は
公式ウェブサイトでご確認ください。