納豆の日に新たなスキンケアの提案
7月10日は納豆の日。この特別な日に、株式会社鈴木ハーブ研究所が新たに公開するYouTube動画シリーズ『はだほんらいのちから』が注目です。2004年に創業した同社は、納豆由来の保湿成分「ポリグルタミン酸」を活用した化粧品を展開し、今回の動画では忙しい日常でも簡単に取り入れられるシンプルなスキンケア方法を提案しています。
動画シリーズの魅力
動画『はだほんらいのちから』は、全3部構成でそれぞれ2分30秒程度の短い内容にまとめられており、家事や仕事、子育てで忙しい方でも気軽に視聴できるのがポイントです。動画では、以下のような内容が含まれています。
自ら潤う力を育てるスキンケアの考え方が紹介されます。
美しさを損なう「やりすぎ」や、健康で美しい肌を保つために大切な4つの力を探ります。
内側から肌を整えるために見直すべきポイントが詳しく解説される予定です。
なぜシンプルケアが重要なのか
鈴木ハーブ研究所は、自ら潤う力のある健やかな肌を理想として掲げ、過剰なケアを避けることが重要だと考えています。「洗いすぎない」「与えすぎない」というシンプルなアプローチが、肌の健康を保つ鍵となるのです。これにより肌のバランスを整え、必要な水分を保持する力を高める手助けをしています。
納豆専門の魅力
さらに、株式会社鈴木ハーブ研究所の『納豆コスメ』は、茨城県の名産品である納豆から抽出した保湿成分を使用したスキンケアシリーズです。特に、同社の納豆ローションは、ヒアルロン酸の2倍以上の保湿力を提供するポリグルタミン酸を含み、夏の乾燥にさらされる肌をしっかり保湿します。
- - 納豆ローション(150mL ¥1,980): 定番のスキンケアアイテム。
- - 納豆ジェル(80g ¥3,300): オールインワンとしての使用も可能。
- - 納豆せっけん(80g ¥1,650): 美容成分を配合した贅沢な洗顔料。
各商品のテクスチャーは軽やかで、夏にぴったりの使い心地です。
YouTubeで情報発信
鈴木ハーブ研究所の公式YouTubeチャンネルでは、静止画や文章では伝えきれない情報を動画で発信しており、視聴者が正しいスキンケア情報を学べる良い機会となっています。
今後も同社は、自ら潤う力のある肌を手に入れるための情報を提供し続けることで、より多くの方の肌の悩みを解消することを目指しています。興味のある方は、ぜひ動画シリーズ『はだほんらいのちから』をご覧ください!
【鈴木ハーブ研究所公式YouTubeチャンネル】
鈴木ハーブ研究所公式YouTubeチャンネル
この動画から、あなたのスキンケアライフがよりシンプルで充実したものになることを願っています。肌本来の力を引き出す新たなアプローチを一緒に始めてみましょう。