天海祐希が古代ローマの魅力を探る特別番組に出演!
BS朝日が開局25周年を迎え、その記念企画として天海祐希が主演するドキュメント番組が放送されることが発表されました。この番組は、紀元前1世紀末から紀元2世紀にかけてのローマ帝国の歴史や暮らしに迫る内容で、2週連続で放送されます。
番組概要と放送情報
番組名は「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」とされ、ポンペイ篇は10月25日(土)に、ローマ篇は11月1日(土)に、それぞれ夜9時から2時間の枠で放送されます。今回は2000年前の遺跡や文化を天海が巡り、視聴者にその魅力を伝える旅となります。
天海祐希の記者会見での想い
9月19日に行われた記者会見に天海は登壇し、熱心な拍手で迎えられました。彼女は「ポンペイは人生で一度は行ってみたかった場所」と語り、今回のオファーを受けたことに感激している様子でした。「今にもその時代の人が出てきそうな街でした」と振り返り、実際に目にした古代の遺跡に直接触れた際の感動を率直に伝えました。
ロケでは、西暦79年に起こったヴェスビオ火山の噴火によって保存された遺跡を巡りつつ、2000年前の人々の暮らしに思いを馳せる天海の姿が見どころです。天海は「古代ローマの水道の仕組みに感動した」と述べ、その知識への好奇心を全開にしていたことが印象的です。
番組内容の特徴
第一夜ではポンペイ篇が放送され、遺跡を通じて当時の人々の生活や文化に迫ります。一方、第二夜のローマ篇では、世界の首都ローマの偉大な歴史について学ぶ機会があります。天海は、これらの情報を多くの人に楽しんでもらいたいという思いを語り、視聴者に対して積極的に参加を促しました。
また、スタジオでは「テルマエ・ロマエ」の作者であるヤマザキマリ氏と青柳正規教授が解説を担当し、天海が訪れたロケVTRを元に古代ローマについての知識を深める内容になっています。
天海祐希の個人的な発見
天海は、2000年前にもかかわらず、人々が「幸せを求め、生きる力を感じながら暮らしていた」と感じたことを語り、過去の人々と現代の人々に共通する思いに気付いたそうです。彼女は「どちらの時代も人々は楽しみを見つけて生活している」と結論づけ、心温まるメッセージを伝えました。
イタリアでのロケを通じて、「男性がかっこよかった」と語る一幕もあり、会場には笑いが起こるなど、天海の人柄が伺える瞬間もありました。料理の美味しさについても、「ピザやパスタ、ムール貝も楽しみました」と嬉しそうに振り返り、彼女の旅がどれだけ充実したものであったかが伝わってきます。
視聴者へのメッセージ
天海は最終的に「歴史に興味を持つきっかけとなり、多くの人に作品を見ていただきたい」と力を込め、番組への期待感を述べました。これまで知らなかった古代ローマの魅力が、この特別番組を通じてどのように新たな視点をもたらすのか、目が離せません。
この特別な放送が、視聴者にとって価値ある学びの機会となることを願っています。