美容医療業界の未来を切り拓く教育セミナー
美容医療の需要が高まる中、ザ・プラス美容外科と藤田医科大学病院形成外科が協力し、美容外科教育セミナーを開催しました。このセミナーは、今年から外部の形成外科医にも門戸を開放した結果、驚くべき反響を呼び起こしました。申込が定員10名に対して6倍以上も殺到し、最終的には2日間で64名が参加しました。
セミナー実施の背景
近年、SNSの普及によって美容医療へのアクセスが容易になり、専門的な技術を持たない医師によるトラブルが増加しています。厚生労働省が設置した「美容医療の適切な実施に関する検討会」もそれを裏付けています。国内では美容外科の技術を学ぶ環境が限られているため、教育の枠組みを整えることが急務です。
ザ・プラス美容外科は、鼻・顔の輪郭手術を得意としているクリニック。そのため、今回のセミナーでは特に鼻形成の技術に焦点を当て、アジアでトップクラスの専門家であるジョン・ジェヨン医師をお招きしました。
優れた技術教育の必要性
美容外科は医療でありながら、患者の“理想”を実現するための高度な技術が求められます。若手医師は解剖学の知識や感染の危機管理に習熟していないため、教育の機会が不可欠です。若手医師が質の高い教育を受けることができる環境を整えることは、日本の医療全体の発展にもつながります。
藤田医科大学形成外科では、限られたリソースの中でも継続的に若手医師に美容外科技術を全国的に教えることが大切だと考えています。
セミナーの詳細
1日目:RHINOPLASTY VIDEO SURGERY
- - 日付: 2025年2月15日
- - 開催場所: 藤田医科大学
- - 参加人数: 64名
初日にはジョン医師が、3万5,000件以上の症例を通じて得た知見をもとに、鼻形成術の基本や症例解説を実施。実際の手術動画を使いながら、実践的かつ深い内容の講義が行われました。
2日目:RHINOPLASTY LIVE SURGERY
- - 日付: 2025年2月16日
- - 開催場所: ザ・プラス美容外科 名古屋院
- - 参加人数: 18名
2日目は、犬飼麻妃医師の執刀によるライブ手術が実施され、ジョン医師からの直接指導や質疑応答もあり、参加者にとって非常に実践的な内容となりました。
参加者の声
- - 医師A: 「普段、鼻形成を学ぶ機会がなかったので参加しました。次回もぜひ参加したいです。」
- - 医師B: 「具体的な手技や機器の使い方が学べて、大変勉強になりました。」
- - 医師C: 「美容外科の学びの場が不足しており、基礎から難症例まで解説していただき、大変役立ちました。」
今後の展望
美容外科の健全な発展には、正しい技術の教育と継承が必要です。ザ・プラス美容外科は今後も学会発表や解剖研究に積極的に参加するだけでなく、若手医師の育成を継続的に行い、美容医療の質の向上に貢献する方針です。また、藤田医科大学形成外科も定期的な開催や研修プログラムの充実を目指し、美容外科医の環境を強化することに力を入れていく予定です。
ザ・プラス美容外科の施設情報
代官山院
- - 所在地: 東京都渋谷区猿楽町28-13 ROOB1代官山 3F
- - 設立: 2021年3月31日
名古屋院
- - 所在地: 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目18-22 フェイマス丸の内2階
- - 設立: 2023年5月10日
このように、未来の美容医療を担う若手医師たちが、今後より一層成長していくことを期待しています。