NINZIAのインターンシップ
2025-11-07 18:27:22

食の未来を切り開く!NINZIAの長期インターンシップ募集がスタート

食の革新を体感するNINZIAの長期インターンシップ



関西で活動するテクスチャ・エンジニアリング企業、NINZIAが新たに長期インターンシップの受け入れを開始しました。食の未来を形作りたいと思っている若者にとって、実践的かつ多様な経験を積むチャンスです。NINZIAは、神戸市に本社を置く企業で、プラントベースの食材である蒟蒻を用いた革新的な製品を開発しています。今回のインターンシップは、関西/大阪でのリモートワークが可能で、文系・理系問わず幅広い分野に挑戦できる内容となっています。

NINZIAインターンシップの概要



  • - 参加形態:ハイブリッド形式で、製品開発は大阪市または吹田市のラボでのオンサイトのみ。
  • - 期間:2025年11月から6ヶ月以上。
  • - 報酬:すべて有償で、ジョブ型のため、自ら挙手して様々な業務に挑戦可能です。

このインターンシップを通じて、以下の業務に携わることができます。

提供される業務例



1. 事業開発:新規事業の立ち上げやピッチイベントへの参加を通じて、実践的な経験を積むことができます。
2. 広報:プレスリリースの作成やイベントでのマスコミ対応など、メディアとの関係構築も経験できます。
3. 会計:仕訳登録の補助業務など、実務を通じて専門知識を深められます。
4. 製品開発:新商品の開発補助や実験に携わることで、実践的なスキルを身につけられます。
5. マーケティング:広告の制作やコンテンツ作成を通じて、デジタルマーケティングの知識を学ぶことができます。

このように多様な業務を体験することで、学生たちは将来のキャリアにおいて大きなアドバンテージを手に入れることができるでしょう。

応募方法



興味のある方は、社長兼CEOの寄玉昌宏氏のLinkedInへDMを送りましょう。応募してから1週間程度で返信があるとのことです。国際的なプロジェクトも多く、英語スキルが求められる場面もありますが、これを機に語学力を高めるチャンスです。

NINZIAの独自の技術



NINZIAはただの健康食品を提供する企業ではなく、食感創成に特化した技術を持っています。特に、蒟蒻の食物繊維「グルコマンナン」を利用し、誰もが気軽に楽しめる食事を実現する製品を開発しています。これにより、食の制限を受けている人々にも喜ばれる製品を生み出し、食文化の革新に寄与しています。

まとめ



食の未来を形作るNINZIAでの長期インターンシップは、貴重な学びの場です。多様な業務を経験し、実践的なスキルを身につけられるこの機会をお見逃しなく!興味がある方はぜひ応募してみてください。あなたのチャレンジを待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: フードテック インターンシップ NINZIA

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。