未来商品カタログセミナー
2025-10-17 13:44:21

未来の飲料・食品開発を学ぶ無料セミナーのお知らせ

より良い飲料・食品開発を目指す無料セミナー



10月31日(金)12:15から12:45まで、オンラインで「飲料・食品」の商品開発に関する無料ランチタイムセミナーが開催されます。このセミナーでは、SEEDER流のアブダクションを通じて、アイデアを如何に磨くかを探求します。未来商品カタログを例に挙げながら、実用的なアイデアを生み出すための思考法を学ぶ機会です。

セミナーの内容


前回、10月17日に行われた未来商品カタログセミナーでは【食品】に焦点を当て、先進的なライフスタイルを持つ「トライブ」に関する動向を探りました。今度のセミナーは、そのトライブから生まれたアイデアをさらに進化させる過程を明らかにしていきます。アナリストによる解説で、「思考の発散と収束」の重要性が強調されるでしょう。

未来商品カタログとは?


このカタログは、5年後のライフスタイルに適応できる商品アイデアを厳選して収録したものです。SEEDERが行った定性調査を基に、AI技術と組み合わせた未来の商品アイデアを発信しています。この知識をもとに構築された未来商品カタログは、国内外のさまざまなニーズを捉えています。特に、最新の「未来商品カタログVol.5」では、食に関する新しい提案が豊富に含まれており、参加者は多様な視点からのアイデアを得られることでしょう。

セミナーに参加するメリット


このセミナーでは、具体的な内容が学べます。

  • - アイデア生成のプロセスがどのように行われているのか理解できます。
  • - トライブ視点の発想方法が日常業務での“突破口”になる体験をすることができます。
  • - Future Storeの技術とその可能性についての理解が深まります。
  • - 自社のアイデア創出や企画プロセスの見直しのキッカケになります。
  • - 飲料分野における新商品の開発に役立つヒントが得られます。

対象者


このセミナーは、以下のような方々に特におすすめです。
  • - 食品メーカーの商品企画や新規事業部門に所属する方
  • - 飲料メーカーの企画開発やマーケティング担当者
  • - 小売や流通業界のMDやバイヤー
  • - フードテックやスタートアップに関心を持つ方
  • - 生活者起点の未来の視点に興味がある方

業界を超えて、飲料・食品をテーマに未来を描こうと考えている方は、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。参加を希望する方は、以下のリンクからお申し込みください。

[無料セミナー参加申し込みはこちら]

SEEDER株式会社について


SEEDERは、生活者のリアルな行動から未来の兆しを捉え、N=1定性データに基づくリサーチ・企画支援を手掛けているマーケティングリサーチ会社です。独自の生活者群「トライブ」を基に、企業の商品の開発やブランド戦略を支援しています。

お問い合わせ
SEEDER株式会社
TEL: 03-4572-0697
Email: info@sd-g.jp
会社概要: SEEDER公式サイト



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 未来商品カタログ SEEDER 飲料開発

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。